********************************************************************* [分子科学会速報22-119] 理論化学レクチャーシリーズ#3志賀先生 ********************************************************************* 速報発信者:藤井幹也(奈良先端科学技術大学院大学) 理論化学レクチャーシリーズ#3志賀先生 奈良先端大の藤井と申します。4月より理論化学レクチャーシリーズを開始 し、#1、#2では多くの方にご参加頂き、活発な質疑応答で予定時間を超 過してのご議論が行われました。次回は、来る10&11月に下記の通り「理論化 学レクチャーシリーズ#3」を開催致します。 【理論化学レクチャーシリーズ#3】 理論化学は基礎学術的な発展から社会課題の解決までの広範な話題に関連す る学問として発展してきました。そこで、理論化学に関連する各分野の最先 端でご活躍の先生を講師にお迎えし、基礎編と応用編の2回のご講演を頂き 、今後の理論化学の基礎的な理解からさらなる普及・発展につなげる機会と して理論化学レクチャーシリーズを開催致します。シリーズ#3では国立研究 開発法人日本原子力研究開発機構の志賀 基之先生を講師にお招き致します。 学術界、産業界を問わず広くご関心の皆様のご参加をお待ちしております。 【講師】 国立研究開発法人日本原子力研究開発機構 志賀 基之先生 【タイトル】 第一原理分子動力学の現在と未来 【要旨】 第一原理分子動力学は、大型並列計算機普及とプログラム整備が進み、理論 化学の標準的ツールとなってきている。このレクチャーシリーズでは、理論 化学を学び始めた学生や若手研究者に向けて、第一原理分子動力学の概要を 述べる。また、この分野の技術開発に関する先端トピックスとして、レアイ ベント問題への取り組み、物質中水素の量子物性の扱い、機械学習ポテンシ ャルの利用、マルチスケール計算などを取り上げ、将来を展望する。 【日時】 シリーズ#3・Part1基礎編: 10/28(金) 16:30-17:30 シリーズ#3・Part2応用編: 11/1(火) 16:30-17:30 【開催形式】 オンライン、参加登録者に当日までに参加URLをお送り致します。 【参加費】 無料:(定員90名) 【参加登録】 下記、Google Formフォームより参加登録をお願い致します。 https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSd94DVFyRO7VT0PhEhH1RBeUWp4ee3WyS6Ix5n3bsauEjEr5Q/viewform Google フォームにアクセスできない場合は 下記問い合わせに直接ご連絡ください。メール申し込みの場合、 件名に【理論化学レクチャーシリーズ#3申し込み】と記載してください。 【問い合わせ】 奈良先端大・藤井 fujii.mikiya@ms.naist.jp 【主催】 理論化学会 ********************************************************************* 分子科学会速報 発行:分子科学会 http://www.molsci.jp/index.html 速報投稿規程等は下記をご覧下さい。 http://www.molsci.jp/bulletin.html ********************************************************************* +++ Leading Innovations; FT-IR, FT-NIR and Raman +++ ブルカージャパン株式会社 オプティクス事業部 >>> marketing.bopt.jp@bruker.com *********************************************************************
[分子科学会速報22-118] 立命館大学 教員募集のお知らせ
********************************************************************* [分子科学会速報22-118] 立命館大学 教員募集のお知らせ ********************************************************************* 速報発信者:長澤裕(立命館大学) 立命館大学 教員募集のお知らせ この度、立命館大学生命科学部では、下記の通り教員を募集します。 適任者のご推薦、またはご応募を頂きますようお願い致します。 公募要項は以下のURLで公開していますので、詳細はこちらをご覧ください。 https://www.ritsumeikan-trust.jp/publicinfo/file/ls-guideline220914-5.pdf 募集分野: 化学、物理化学分野 募集職種: 特任助教 所属: 生命科学部応用化学科 職務内容・担当科目: 以下の科目の担当、実験・実習科目の補助業務、および学部または大学全般 の教育・研究・広報・入試・社会貢献に関わる活動、高等学校との連携等に 関する活動、その他所属長が命じた業務等に従事する。 担当科目(予定): 関連の専門科目および関連の教養科目(物理化学Ⅰ、英語J P1、卒業研究1 、卒業研究2など) ※在職教員(長澤裕教授)と協力して研究室を運営していただきます 募集人数: 1名 着任時期: 2023年4月1日 雇用契約期間: 2023年4月1日~2024年3月31日(1年間)(試用期間なし) ※教育上の能力、研究業績、勤務状況、授業の実施状況等を総合的に審査の 上、双方合意の場合、4回を上限として更新することがあります 応募締切日: 2022年11月14日(月) ※応募書類必着 提出書類: ①履歴書(本学の様式※:その1、その2) ②教育研究業績書(本学の様式※:その3、その4-1、4-2) https://www.ritsumeikan-trust.jp/publicinfo/recruitment/detail-ls/ ※ ①②の書式は本学のホームページよりダウンロードしてください ③主要研究業績 ・著書または論文5編以内(コピー、抜刷可) ④研究の概要等を記載した書類(書式自由) ・現在までの研究内容の説明と 今後の研究計画の概要(1,500字程度、様式自 由)および本学部において教 育・研究を希望する理由(1,000字程度、様式 自由)を記載してください ⑤科研費等の研究補助金の取得状況を記載した書類(書式自由) ⑥参考意見を伺える方の氏名等を記載した書類(書式自由) ・応募者について参考意見を伺える方2名の氏名・所属・連絡先ならびに応募 者との関係を記載してください ⑦最終学位証明書 ※提出書類は返却いたしません ※募集にあたり本学が入手した情報は、採用選考および採用後の人事管理以 外の目的では使用いたしません 応募書類の提出先 問い合わせ先: 〒525-8577 滋賀県草津市野路東1-1-1 立命館大学 生命科学部 応用化学科 長澤 裕 E-mail:ynagasa@fc.ritsumei.ac.jp ※応募封筒には『生命科学部 応用化学科 教員応募書類(特任助教、物理化 学分野)在中』と朱書きして、書留等の配達の記録が確認できる方法にて送 付してください ※お問い合わせは、E-mailでお願いします ********************************************************************* 分子科学会速報 発行:分子科学会 http://www.molsci.jp/index.html 速報投稿規程等は下記をご覧下さい。 http://www.molsci.jp/bulletin.html ********************************************************************* 弊社は真空機器の専門商社です。幅広い商品知識を持って御対応致します。 株式会社アイリン真空 http://www.ailin-va.com/ Mail:info@ailin-va.com TEL:052-401-2061(本社)048-769-7011(関東/営) *********************************************************************
[分子科学会速報22-117] 京都大学 准教授公募(女性限定)
********************************************************************* [分子科学会速報22-117] 京都大学 准教授公募(女性限定) ********************************************************************* 速報発信者:林重彦(京都大学) 京都大学 准教授公募(女性限定) 京都大学では、下記の要領により、准教授(女性限定)を公募します。適任 者へのご周知ならびに積極的なご応募を宜しくお願いいたします。 職種:准教授(女性限定) 募集人員:1名 所属・講座および勤務場所: 京都大学 大学院理学研究科 化学教室 物理化学・理論化学講座 (所在地:京都市左京区北白川追分町) 専門分野および職務内容: 広い意味での物理化学および理論化学。 大学院、学部および教養・共通教育を担当していただきます。 着任時期:決定後できる限り早い時期 任期:なし 試用期間:あり(6ヶ月) 応募資格:(1)女性研究者、(2)博士の学位を有する方 勤務形態: 専門業務型裁量労働制(週38時間45分相当、1日7時間45分相当) 休日:土・日曜日、祝日、年末年始、創立記念日および夏季一斉休業日 給与・手当等:本学支給基準に基づき支給 社会保険:文部科学省共済組合、厚生年金、雇用保険および労災保険に加入 応募方法: 以下の応募書類を同封し、「物理化学・理論化学講座 准教授人事応募」と朱 書き、下記送付先に郵送のこと。 【必要書類】 (1)履歴書(上部余白欄に「物理化学・理論化学講座 准教授人事応募」と 明記し、各項目は年月日まで記載のこと) (2)研究業績リスト (3)主な論文の別刷5編以内(コピー可) (4)「これまでの研究内容の概要」及び「今後の研究計画と教育に対する 抱負」(各2000字程度) (5)本人について意見を求めうる方2名の氏名・連絡先 ※以上すべて各2部 応募締め切り:令和4年12月23日(金曜日)必着 書類送付先および問い合わせ先: 〒606-8502 京都市左京区北白川追分町 京都大学 大学院理学研究科 化学専攻長 渡邊一也 TEL:075-753-3999 E-mail: shunin@kuchem.kyoto-u.ac.jp 詳細につきましては、下記URLよりご確認ください。 http://www.kuchem.kyoto-u.ac.jp/news_event.html その他: ・本学における男女共同参画推進施策の一環として、雇用の分野における男 女の均等な機会及び待遇の確保等に関する法律(男女雇用機会均等法)第8 条の規定に基づき、女性に限定した公募を実施するものです。 ・出産、育児又は介護により研究を中断した期間がある場合は、応募者の申 し出により、研究業績の審査において考慮します。(応募書類に明記して下 さい。) ・京都大学では、すべてのキャンパスにおいて、屋内での喫煙を禁止し、屋 外では喫煙場所に指定された場所を除き喫煙を禁止するなど、受動喫煙の防 止を図っています。 ・京都大学大学院理学研究科は、研究活動におけるコンプライアンスに対す る教職員や学生の意識の向上に努めています。 ********************************************************************* 分子科学会速報 発行:分子科学会 http://www.molsci.jp/index.html 速報投稿規程等は下記をご覧下さい。 http://www.molsci.jp/bulletin.html ********************************************************************* 革新的なピコ秒過渡吸収分光システム picoTAS の販売を開始 お問い合わせは(株)ユニソク 分光事業部まで URL:http://www.unisoku.co.jp/ E-mail:info@unisoku.co.jp *********************************************************************
[分子科学会速報22-116] 第7回茨城大学量子線科学国際シンポジウム
********************************************************************* [分子科学会速報22-116] 第7回茨城大学量子線科学国際シンポジウム ********************************************************************* 速報発信者:森聖治(茨城大学理学部) 第7回茨城大学量子線科学国際シンポジウム 分子科学会 会員各位 (複数のメーリングリストで案内いたします。重複して受け取られた方はご容 赦下さい) 茨城大学の森でございます。 第7回茨城大学量子線科学国際シンポジウムについてのご案内を差し上げま す。 第7回量子線科学国際シンポジウム(7th International Symposium of Quan tum Beam Science at Ibaraki University)が、下記日程で茨城大学水戸キ ャンパスとオンラインのハイブリッド形式で開催されます。2016年に茨城大 学大学院理工学研究科量子線科学専攻が改組して以来、この国際シンポジウ ムは毎年開催しております。招待講演セッション(ハイブリッド形式)につい ては、今年度理論・計算化学とマテリアルズ・インフォマティックスに焦点 を定めており、アメリカ、カナダ、UK、フランス、台湾、タイ、および日本 から世界的に活躍されている方々にご講演いただきます。茨城大学の大学院 生によって組織される学生・若手研究者セッションは、オンライン(Zoom)で 開催されます。学生および若手研究者(博士の学位取得後3年以内を想定) による口頭発表およびポスター発表(12月3日(土)午後1:30-5時を予定)の 研究分野については、量子線科学以外、とくに定めません。 学生・若手研究者の方々の講演申し込みおよび多くの方のご参加お待ちして います。なお、学生・若手研究者セッションの口頭発表に想定よりも多数申 し込みされた場合は、口頭発表からポスター発表に変更する可能性もあるこ とをご承知おきください。 【主催】茨城大学 【協賛】分子科学会 【開催日時】2022年12月1-3日(木―土) 【開催場所】オンライン会議システムZoomあるいは茨城大学水戸キャンパス 【使用言語】英語 【参加費】無料 【各種締切】 学生・若手研究者セッション講演申込締切:2022年10月19日(水) 講演要旨締切:2022年11月4日(金) 参加登録締切:2022年11月22日(火) 招待講演者や申込・登録要領などイベントについての詳細 https://sites.google.com/view/isqbs2022/ 第7回茨城大学量子線科学国際シンポジウム組織委員会:森 聖治、西川浩 之、城塚達也 学生・若手研究者セッションコーディネータ:田内大喜(茨城大学大学院理 工学研究科量子線科学専攻博士後期課程) 【問い合わせe-mail】isqbs2022-ggroup@g.ibaraki.ac.jp ********************************************************************* 分子科学会速報 発行:分子科学会 http://www.molsci.jp/index.html 速報投稿規程等は下記をご覧下さい。 http://www.molsci.jp/bulletin.html ********************************************************************* HPC、機械学習向けLinuxクラスタの販売・サポート HPCテクノロジーズ株式会社 https://www.hpc-technologies.co.jp Tel:03-6410-6070 *********************************************************************
[分子科学会速報22-115] 大阪大学大学院基礎工学研究科 助教 公募
********************************************************************* [分子科学会速報22-115] 大阪大学大学院基礎工学研究科 助教 公募 ********************************************************************* 速報発信者:福井賢一(大阪大学 大学院基礎工学研究科) 大阪大学大学院基礎工学研究科 助教 公募 速報発信者:福井 賢一(大阪大学) 大阪大学大学院基礎工学研究科 助教 公募について 概要:大阪大学 大学院基礎工学研究科 物質創成専攻 機能物質化学領域 機能化学講座では,表面・界面機能 化学グループの助教を公募しております。 同グループでは、特に固-液界面における電子や エネルギーキャリアの移動過程とそれに伴う反応過程 の微視的描像の解明と,エネルギー変換を代表とする 界面の機能創出に関する実験的研究に意欲的に取り 組み,研究と教育において中心的役割を果たせる人材 を求めています。 (福井 賢一教授と協力して研究・教育を行う) 職名・募集人数 : 助教 1名 所属 : 大阪大学大学院基礎工学研究科 物質創成専攻 機能物質化学領域 機能化学講座 勤務場所:豊中キャンパス(大阪府豊中市待兼山町 1-3) 専門分野:表面物理化学 業業務内容 : ・上記概要に記載の研究 ・大学院・学部学生に対する教育・研究指導 ・学部(化学応用科学科 合成化学コース)における 物理化学実験,基礎工学 PBL(実習科目) などの講義 (いずれも分担) ・大学院(物質創成専攻 機能物質化学領域)における Advanced Physical Chemistry などの講義(分担) 採用日:2023年2月1日(以降できるだけ早い日) 応募期限 : 2022年10月28日(金) 必着 問合せ先:福井 賢一 電話番号: 06-6850-6235, E-Mail: fukui.ken-ichi.es@osaka-u.ac.jp その他条件を含む詳細は,以下のHP参照 https://www.es.osaka-u.ac.jp/ja/whats-new/recruitment/ ********************************************************************* 分子科学会速報 発行:分子科学会 http://www.molsci.jp/index.html 速報投稿規程等は下記をご覧下さい。 http://www.molsci.jp/bulletin.html ********************************************************************* 高速・高分解能MCAとSDDX線検出器用アンプは、お任せください。 (株)ラボラトリ・イクイップメント・コーポレーション http://www.labo-eq.co.jp Mail:sales@labo-eq.co.jp Tel:029-850-3333 *********************************************************************
[分子科学会速報22-114] 第16回分子科学討論会2022 当日のお知らせ
********************************************************************* [分子科学会速報22-114] 第16回分子科学討論会2022 当日のお知らせ ********************************************************************* 速報発信者:畑中美穂(慶應義塾大学) 第16回分子科学討論会2022 当日のお知らせ 第16回分子科学討論会2022横浜 ご参加予定の皆様 (※事前参加登録済みの方にも同様の内容をお送りしております。 重複をご容赦下さい。) 2022年9月19日から慶應義塾大学矢上キャンパスで開催される 第16回分子科学討論会2022横浜に、当日参加登録される方のために、 当日の注意事項をお知らせ致します。 ①会場(矢上キャンパス)へのアクセス 討論会初日(9/19)は祝日のため、日吉キャンパスを通り抜けできません。 下記リンクの図の黒矢印の経路でお越しください。 http://www.molsci.jp/2022/venue.html ②お弁当 討論会初日(9/19)は、キャンパス内のすべての売店が閉まっているので、 実行委員会でお弁当を調達し、参加者の方に販売致します。 事前参加登録者のうち、500名を超える方からのアンケート結果を元に、 お弁当の販売個数を以下のように決めさせていただきました。 9/19:400個、9/20:250個、9/21:220個、9/22:200個 販売価格は全て500円で、6種類からお選びいただけます。 売り切れ次第終了となりますので、はやめのご購入をお勧めいたします。 お弁当は当日販売する食券と交換致します。 食券は、お弁当販売所(12:00~15:00のみ開設)の横や、 午前中のセッション間の休み時間(10:42~11:00)に 各口頭発表会場で販売します。 なお、お弁当の残数、お食事可能な部屋の混雑状況を Twitter @molsci2022(https://twitter.com/molsci2022)でも お知らせします。 ③新型コロナウイルス感染症対応について http://www.molsci.jp/2022/covid-19.html に記載しましたので、 ご一読下さい。 皆様のお越しを、実行委員会一同、心よりお待ち申し上げております。 第16回分子科学討論会2022横浜 実行委員会 ********************************************************************* 分子科学会速報 発行:分子科学会 http://www.molsci.jp/index.html 速報投稿規程等は下記をご覧下さい。 http://www.molsci.jp/bulletin.html ********************************************************************* 大学院生募集中 分子科学研究所/総合研究大学院大学 https://www.ims.ac.jp/ Mail:r7139@orion.ac.jp Tel:0564-55-7139 *********************************************************************
[分子科学会速報22-113] 次世代アストロケミストリー国際会議案内
********************************************************************* [分子科学会速報22-113] 次世代アストロケミストリー国際会議案内 ********************************************************************* 速報発信者:田沼肇(東京都立大学理学部物理学科) 次世代アストロケミストリー国際会議案内 皆様、 (重複して案内を受け取られる方、ご容赦ください) 2022年11月29日(火)-12月2日(金)の日程で 次世代アストロケミストリー:素過程理解に基づく学理の再構築(東京大学、 小柴ホール)をテーマとした国際会議を開催します。 口頭講演登録フォームがOpenしましたので案内を再送します。 # 対面を優先した形式を想定していますが、遠方からの参加に あたっては、場合によってはオンライン講演も受け付ける予定です。 本国際会議は、星間化学における「化学進化」の概念の確立に多大な貢献を された山本智教授(東京大学)の業績を記念しつつ、天文学・惑星科学・分子 科学の融合による今後の星間化学分野の飛躍的な発展のために開催いたし ます。 星間化学のみならず、天文学・惑星科学・分子科学の広い分野からの参加を お待ちしています。 世話人: **坂井 南美(理化学研究所)、*橘 省吾(東京大学)、相川 祐理(東京大学)、 中野 祐司(立教大学)、今田 裕(理化学研究所)、渡部 直樹(北海道大学)、 高柳 敏幸(埼玉大学)、田沼 肇(東京都立大学)、金 有朱(理化学研究所) Dear Colleagues, #Please circulate this information to your colleagues. This is the second announcement of the international symposium, "Next Generation Astrochemistry: Reconstruction of the Science Based on Fundamental Molecular Processes" (Nov. 29 to Dec. 2, 2022). #On-site conference is planned. But on-line options are prepared for participants from abroad (Semi-hybrid). This conference will celebrate the career of Satoshi Yamamoto, who has made enormous contributions to establish the concept of "chemical evolution" in astrochemistry. Now the registration form is opened(see attached). We are happy to have your contributions. With best regards, Organizing committee **Nami Sakai(RIKEN), *Shogo Tachibana(The Univ. of Tokyo), Yuri Aikawa(The Univ. of Tokyo), Yuji Nakano(Rikkyo Univ.), Hiroshi Imada(RIKEN), Naoki Watanabe(Hokkaido Univ.), Toshiyuki Takayanagi(Saitama Univ.), Hajime Tanuma (Tokyo Metropolitan Univ.), and Yousoo Kim(RIKEN) +++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ 29 Nov.- 2 Dec. 2022, Tokyo Venue: The University of Tokyo, Koshiba-Hall Next Generation Astrochemistry: Reconstruction of the Science Based on Fundamental Molecular Processes Planet formation is a natural consequence of the star formation process, and there is an incredible variety of planetary systems, which are significantly different from the Solar System. Recent observations have revealed chemistry in planet-forming regions. Various complex organic molecules are found in protoplanetary-disk forming regions, and their abundances vary significantly among objects. This indicates that the Solar System may not have been common in terms of its initial chemistry, which invokes the discussion on the rarity of our existence. Progress of the Solar System exploration, including the recent successful return of the Hayabusa2 spacecraft, makes it possible to analyze pristine Solar System materials directly. The combination of such analysis with high-sensitivity observations of planet-forming regions will tell us the chemical origin of our Solar System and how common or rare it is in the universe. However, to tackle these questions, we have to revisit fundamental astrochemical processes. In the past decades, the astrochemical studies focused on chemistry under extremely low temperature and density conditions, where only barrier-less exothermic reactions proceed efficiently. During the planetary system formation, on the other hand, the physical condition changes dynamically resulting in dynamic interactions of molecules between gas and dust(ice) surface. Investigation of such physical and chemical processes is crucial to understand the formation of complex organic molecules and the chemical variety of planet-forming regions. Through this conference we will facilitate interdisciplinary studies among the fields of molecular science, planetary science, and astronomy. This conference will celebrate the career of Satoshi Yamamoto, who has made enormous contributions to establish the concept of "chemical evolution" in astrochemistry. Students and young researchers are encouraged to attend and interact with all participants, and to present their works. Although there is a limitation, financial help might be available for them upon request. (The total number of on-site participants is limited to less than or equal to 90, which may be changed without notice depending on the Covid-19 situation. If the registered number exceeds this limit, we will prioritize presenters, young scientist, and earlier registered persons.) Registration page is opened here. https://docs.google.com/forms/d/ 1n06RIwH4M4faxpz23s4Jf4DZjpImpvPWNl-U08XHLwA/edit Slots of contribution talks are available. Please provide the title and abstract of your talk in the registration form. We will inform participants of the talk selection by Oct 8th. For the abstract format, we will recommend you to use the following template. https://riken-share.box.com/s/lebe4e7e8db0n13j8w8hoylozwt1m4c5 The deadline for the oral talk registration is **JST Sep. 30th (Fri), 24:00** or **UTC Sep. 30th (Fri), 15:00** Confirmed invited speakers: Heather Lewandowski Michal Hejduk Liv Hornekaer Rob Garrod German Molpeceres Maria Drozdovskaya Kenichi Tatematsu Marcelino Agundez Cecilia Ceccarelli (online) + more Planned Sessions: 1)Analytical approaches to understand chemical environment during the formation of the solar system Keynote speaker: Shogo Tachibana 2)Surface reactions to understand chemical processes in space Keynote speaker: Yousoo Kim 3)Gas-phase reactions to understand chemical processes in space Keynote speaker: Yuji Nakano 4)Theoretical approaches to connect molecular science and astrochemistry Keynote speakers: Yuri Aikawa, Toshiyuki Takayanagi 5)Observational approaches to understand the chemical origin of the Solar system Keynote speaker: Nami Sakai 6)Chemical Evolution from Interstellar Cloud to Protoplanetary disks -Celebrating the career of Prof. Satoshi Yamamoto- Travel information to Japan: Please check the border measure applied to your situation. https://www.mhlw.go.jp/stf/covid-19/bordercontrol.html All the non-Japanese citizens are currently required to obtain visas, even if you are from visa-exempt countries. This is due to the covid-19 restriction. We will help you with the paperwork if you need a visa. The government announced the plan to discontinue this policy in the near future, but the exact date of the policy change has not been decided. We will keep updated with the latest information. Currently you don’t need to quarantine if you are from “blue” countries. (Most of you probably fall in here.) https://www.mhlw.go.jp/stf/covid-19/border_category.html You do not need to show a pre-departure negative PCR test result to enter Japan anymore if you are vaccinated for 3 times with vaccines approved by the Japanese government. https://www.mhlw.go.jp/stf/covid-19/border_vaccine.html If you are not vaccinated for 3 times or your vaccine is one that is not recognized by the Japanese government, you need to show a negative PCR test result 72 hours prior to the boarding from the origin of your trip. See below for the requirement. Organizing committee **Nami Sakai(RIKEN), *Shogo Tachibana(The Univ. of Tokyo), Yuri Aikawa(The Univ. of Tokyo), Yuji Nakano(Rikkyo Univ.), Hiroshi Imada(RIKEN), Naoki Watanabe(Hokkaido Univ.), Toshiyuki Takayanagi(Saitama Univ.), Hajime Tanuma (Tokyo Metropolitan Univ.), and Yousoo Kim(RIKEN) This symposium is supported by the Grant-in-Aid for Transformative Research Areas (A) FY2020-2024 "Next Generation Astrochemistry" https://tachi85.wixsite.com/website & the RIKEN pioneering project "r-EMU: RIKEN Evolution of Matter in the Universe". ********************************************************************* 分子科学会速報 発行:分子科学会 http://www.molsci.jp/index.html 速報投稿規程等は下記をご覧下さい。 http://www.molsci.jp/bulletin.html ********************************************************************* 最先端の理化学用レーザーから汎用性の高い光関連装置まで。 おかげさまで50周年 (株)日本レーザー www.japanlaser.co.jp/ MAIL:jlc@japanlaser.co.jp TEL:03-5285-0861 *********************************************************************
[分子科学会速報22-112] 第12回量子化学スクールのご案内
********************************************************************* [分子科学会速報22-112] 第12回量子化学スクールのご案内 ********************************************************************* 速報発信者:江原正博(自然科学研究機構 計算科学研究センター) 第12回量子化学スクールのご案内 分子科学会 会員の皆様 2022年12月6ー8日の日程で「第12回量子化学スクール」を開催いたします 。今年度は、参加者と講師の先生方との交流も考慮して、ハイブリッド開催 として計画しています。開催時期の状況によっては、オンライン開催となる 場合もございます。講義は量子化学を基礎から学んで頂ける内容になってお り、量子化学の経験や専門知識は前提としていません。本年度はトピックス として量子コンピュータやインフォマティクスの内容も含めています。なお、 オンサイトで参加いただいた方には、修了証を発行いたします。 これから量子化学を始めようとしておられる学部生や大学院生、量子化学プ ログラムを使用してみたい実験研究者や企業研究者など、幅広い分野からの ご参加をお待ちしております。 世話人:藤田貴敏(量子科学技術研究開発機構) 清野淳司(早稲田大学) 中井浩巳(早稲田大学) 江原正博(分子研、計算セ) ■参加申込方法:web受付 参加ご希望の方は下記のサイトから申し込みください。 後日スクール参加のための情報をメールにてご連絡します。 (参加登録)https://registration.ims.ac.jp/qcs2022/ (分子研・計算セHP)https://ccportal.ims.ac.jp/ 第12回量子化学スクール 主 催:自然科学研究機構 分子科学研究所 計算物質科学人材育成コンソーシアム(分子科学) 理論化学会 共 催:自然科学研究機構 岡崎共通研究施設 計算科学研究センター 開催場所:岡崎コンファレンスセンター・ハイブリッド開催 (オンライン開催になる場合もございます) 開催日:2022年12月6日(火)~2022年12月8日(木) 参加費:無料 定 員:100名(現地参加)、500名(Zoomウェビナー参加) 申込締切:2022年11月7日(月)まで(現地参加) 2022年11月28日(月)まで(Zoomウェビナー参加) 12月6日(火) 13:00 - 13:10 開会の挨拶 13:10 - 14:40 小林正人 先生 (北海道大学) 「Hartree-Fock(-Roothaan)法: 理論概要から詳細、数値結果まで」 14:55 - 16:25 中谷直輝 先生 (東京都立大学) 「電子相関とpost-HF法」 16:40 - 18:10 神谷宗明 先生 (岐阜大学) 「密度汎関数理論の基礎」 18:30 - 19:30 Web交流会 12月7日(水) 9:00 - 10:30 金子弘昌 先生(明治大学) 「予測的な機械学習モデルの構築およびモデルの逆解析をするための 標準的な手順」 10:45 - 12:15 五十幡康弘 先生(豊橋技術科学大学) 「電子励起状態の計算化学」 13:30 - 15:00 岸 亮平 先生 (大阪大学) 「量子化学に基づく分子物性の予測と解釈」 15:15 - 16:45 田中 宗 先生(慶應義塾大学) 「量子アニーリング・イジングマシンの基礎と応用」 17:00 - 18:00 ポスター発表(現地のみ) 12月8日(木) 9:00 - 10:30 和佐田祐子 先生 (名古屋工業大学) 「GaussianによるSCFおよび構造最適化計算の実際」 10:45 - 12:15 楊 天任 先生、中川裕也 先生(QunaSys) 「量子コンピュータによる量子化学計算と技術系スタートアップの実際」 12:15 - 12:25 修了証の授与、閉会の挨拶 12:25 - 12:40 講師の先生との懇談 ■量子化学スクールおよびホームページに関する問い合わせ先 自然科学研究機構 計算科学研究センター 量子化学スクール事務局 〒444-8585 愛知県岡崎市明大寺町字西郷中38番地 TEL:0564-55-7462 E-mail: qcs-school_at_ims.ac.jp(_at_は@に置き換えてください) ********************************************************************* 分子科学会速報 発行:分子科学会 http://www.molsci.jp/index.html 速報投稿規程等は下記をご覧下さい。 http://www.molsci.jp/bulletin.html ********************************************************************* Ocean Insightの小型で低価格な分光器 デモ機貸出しも可能。お問い合わせは↓ オーシャンフォトニクス株式会社 http://www.oceanphotonics.com *********************************************************************
[分子科学会速報22-111] GRRMチュートリアル2022のご案内
********************************************************************* [分子科学会速報22-111] GRRMチュートリアル2022のご案内 ********************************************************************* 速報発信者:大野公一(東北大学大学院) GRRMチュートリアル2022のご案内 化学反応経路自動探索プログラムGRRMの利用法講習会・新機能発表会として オンライン電子講習会 GRRMチュートリアル2022 を10月19日(水)に開催い たします。GRRMプログラムによって未解明であった反応過程の解明や新しい 反応経路の設計が可能になりましたが、プログラムの多彩な機能をどのよう に利用すればよいか、どのような応用が可能か、丁寧に解説し、実習も行い ます。ご関心のある方は是非ご参加いただきますようご案内申し上げます。 オンライン電子講習会「GRRMチュートリアル2022」 日 時:2022年10月19日(水)10:00~16:30 主 催:量子化学探索研究所 司会:大野公一、講師:前田理、原渕祐 内 容:GRRM20の紹介と利用法の講習・実習 参加申込締切:10月1日(土) 申込方法など詳細は、下記のホームページをご覧ください。 https://iqce.jp/ 連絡先: TEL: 03-5446-5537 E-mail: mail@iqce.jp ********************************************************************* 分子科学会速報 発行:分子科学会 http://www.molsci.jp/index.html 速報投稿規程等は下記をご覧下さい。 http://www.molsci.jp/bulletin.html ********************************************************************* PCから水冷静音/高密度サーバ/GPUまで、HPC製品開発メーカー リアルコンピューティング株式会社 http://www.realcomputing.jp/ E-Mail;sales@realcomputing.jp Tel;03-5621-7211 *********************************************************************
[分子科学会速報22-110] 分子研研究会(9月26-27日)
********************************************************************* [分子科学会速報22-110] 分子研研究会(9月26-27日) ********************************************************************* 速報発信者:大西洋(神戸大学・分子科学研究所) 分子研研究会(9月26-27日) 分子研研究会「金属酸化物:表面と薄膜の構造化学」のご案内 We are organizing an IMS Symposium in the hybrid style on September 26-27. Researchers and students working with metal oxides are cordially invited to join. Talks are presented in English language. 対面形式の分子研研究会を9月26-27日に開催いたします。金属酸化物に興味 をもつ研究者あるいは学生のみなさまの参加を歓迎いたします。講演は英語 でおこないます。 Taketoshi Minato, Hiroshi Onishi 湊 丈俊・大西 洋(分子科学研究所) --- IMS Symposium Metal-Oxides: Structure Chemistry of Films and Surfaces 分子研研究会 金属酸化物:表面と薄膜の構造化学 September 26, Monday, Room 301 in Institute for Molecular Science In-face participation and real-time, online connection are available. 9月26日(月)分子科学研究所301セミナールーム 対面参加またはリアルタイムでのオンライン参加が可能です。 15:00(40-min talk with 20-min discussion) Michele Riva (TU Wien) on-line presentation https://orcid.org/0000-0001-8303-7383 Surface structures drive the growth of perovskite oxide films 16:00 Taketoshi Minato (Institute for Molecular Science) 湊 丈俊, in-face presentation https://orcid.org/0000-0002-5443-1709 Physical properties of defects on metal oxide surfaces analyzed by scanning probe microscopy 17:00 Shingo Maruyama (Tohoku University) 丸山 伸伍, in-face presentation https://orcid.org/0000-0002-6608-2219 Pulsed laser deposition of compositionally graded Sr-doped NaTaO3 thin films and their photoexcited carrier dynamics 18:00 Hiroki Uratani (Waseda University)浦谷 浩輝, in-face presentation https://orcid.org/0000-0002-8411-3429 Toward excited-state molecular dynamics analyses of metal oxide photo catalysts: computational method developments and applications September 27, Tuesday, 9-11 am Tour of AFM lab and UVSOR in IMS for participants interested in 希望者はAFM実験室とUVSORを見学 --- Register yourself to join the Symposium at https://www.ims.ac.jp/en/research/seminar/2022/08/05_5593.html 研究会に参加を希望する方は https://www.ims.ac.jp/research/seminar/2022/08/05_5593.html から登録ください。 Travel and accommodation expenses for in-face participants will be supported in the prefixed budget for the Symposium. Check on 'Request for covering travel and lodging expenses' in the registration form. 対面参加に必要な旅費と宿泊費を予算の許す範囲で支援いたします。ご希望 の方は参加登録フォームの「Request for covering travel and lodging expenses」をチェックください。 The hybrid style would be modified if necessarily. COVID-19の状況によってはハイブリッド開催を変更する可能性をご承知くだ さい。 Contact information Hiroshi Onishi (oni@ims.ac.jp) 問い合わせ先:大西 洋(oni@ims.ac.jp) ********************************************************************* 分子科学会速報 発行:分子科学会 http://www.molsci.jp/index.html 速報投稿規程等は下記をご覧下さい。 http://www.molsci.jp/bulletin.html ********************************************************************* +++ Leading Innovations; FT-IR, FT-NIR and Raman +++ ブルカージャパン株式会社 オプティクス事業部 >>> marketing.bopt.jp@bruker.com *********************************************************************