*********************************************************************
[分子科学会速報25-049] Pacifichemシンポ:加速器オペランド計測
*********************************************************************
速報発信者:近藤寛(慶應義塾大学理工学部化学科)
Pacifichem シンポジウム:加速器利用その場/オペランド計測
本年12月にハワイで開催される環太平洋国際化学会議(Pacifichem 2025)に
おきまして以下のシンポジウムを開催いたします。
Symposium Title: Accelerator-Based In Situ/Operando Studies in Advancing
Chemical Sciences (PHY001)
Topic Area: Physical
Organizers: Hiroshi Kondoh (Keio Univ.), T. K. Sham (Western Univ.),
Lin X. Chen (Argonne National Lab. and Northwestern Univ.)
加速器を利用した in situ/オペランド計測は、化学および材料科学の分野で
ますます重要になっています。加速器から発生するX線、中性子、ミューオン
は、高い透過力と元素特異性を備えたプローブとして機能し、制御された条
件下や動作環境下での試料の特性評価において重要な役割を果たします。他
にもXFELのようなコヒーレントな極短パルスや陽電子のように極めて表面敏
感なプローブもあります。これらのプローブは、触媒、センサー、電池など
の機能性材料の理解に大きく貢献するとともに、サブオングストロームから
マクロまでの空間スケールでの反応機構の解明にも役立っています。本シン
ポジウムでは、加速器を利用した in situ/オペランド観測に関する最近の進
展、新たに登場する技術、そして将来の展望を取り上げ、それらが化学の発
展に果たす役割を議論します。関連研究者の皆様、どうぞ奮ってご参加くだ
さい。
シンポジウム会場:Hilton Hawaiian Village
開催日時:12/16(火)午後
12/17(水)午前・午後
発表申込(要旨提出)締切: 2025年4月2日(水)(日本時間)
要旨提出サイト: https://pacifichem.org/scientific-program/abstract-submission/
ご参加を心よりお待ちしております。
どうぞ宜しくお願い申し上げます。
近藤 寛 (kondoh@chem.keio.ac.jp), T.K. Sham, Lin X. Chen
*********************************************************************
分子科学会速報
発行:分子科学会
https://www.molsci.jp/
速報投稿規程等は下記をご覧下さい。
https://www.molsci.jp/activities/bulletin/regulation/
*********************************************************************
革新的なピコ秒過渡吸収分光システム picoTAS の販売を開始
お問い合わせは(株)ユニソク 分光事業部まで
URL:http://www.unisoku.co.jp/ E-mail:info@unisoku.co.jp
*********************************************************************