[分子科学会速報25-050] Pacifichem2025 極性・誘電体シンポジウム

*********************************************************************
[分子科学会速報25-050] Pacifichem2025 極性・誘電体シンポジウム
*********************************************************************

速報発信者:藤野智子(東京大学)


Pacifichem2025 極性・誘電体シンポジウム

Advances in Organic and Inorganic Dielectric Materials:
Exploring Dynamic and Static Polarity
有機および無機誘電体材料の進歩:動的および静的極性の探求
Symposium # MAT001

口頭発表セッション日時:2025年12月17日(水)
口頭発表会場:Hilton Hawaiian Village

本シンポジウムでは、「電子、プロトン、イオン、および双極子に基づいた
「動的・静的な極性変化と制御」をテーマとします。
有機および無機材料の両方を包含する「極性科学」の最新の進展について
共有・議論し、新たな「極性科学」の創出を目指します。

外部刺激や化学修飾を活用した動的および静的極性の制御、
それに伴う電子機能に関する研究発表・議論を歓迎します。

「動的および静的分極」 をキーワードに、
以下のようなトピックの発表を募集しています。

・ 分子、ポリマー、無機材料、金属有機フレームワーク(MOF)、
バイオ関連材料 を含む誘電体材料
・ 結晶、薄膜、固体状態の極性有機・無機導体および磁性材料
・ 誘電体および極性材料の構造解析
・ 誘電特性および動的/静的極性の評価技術
・ 動的/静的分極プロセスの理論的アプローチ

今後の誘電体材料研究の発展に向けて、多角的な議論を展開できますよう、
皆様のご参加を心よりお待ちしております。

発表申込(Abstract投稿)締切
2025年4月2日(水)(日本時間)
https://pacifichem.org/scientific-program/abstract-submission/


オーガナイザー:
藤野智子 (東京大学,セッション責任者)
速水真也 (熊本大学)
中村貴義 (北海道大学・広島大学)
Selvan Demir (Michigan State University)
Shie-Ming Peng (National Taiwan University)
Kil Sik Min (Kyungpook National University)
Feng Li (北海道大学)


*********************************************************************
分子科学会速報
発行:分子科学会
https://www.molsci.jp/
速報投稿規程等は下記をご覧下さい。
https://www.molsci.jp/activities/bulletin/regulation/
*********************************************************************
弊社は真空機器の専門商社です。幅広い商品知識を持って御対応致します。
株式会社アイリン真空 http://www.ailin-va.com/
Mail:info@ailin-va.com TEL:052-401-2061(本社)048-769-7011(関東/営)
*********************************************************************