********************************************************************* [分子科学会速報20-137] ブリティッシュコロンビア大学化学教員募集 ********************************************************************* 速報発信者:大島康裕(東京工業大学理学院) ブリティッシュコロンビア大学化学教員募集 カナダ、ブリティッシュコロンビア大学化学科では実験物理化学の分野での Assistant Professorの公募を現在行っており、最先端の実験物理化学/ 化学物理の研究に意欲を示す気鋭の研究者を探しています。研究対象は限定 していません。 詳細は https://www.chem.ubc.ca/positions-available をご覧ください。 公募締め切りは2021年1月15日です。 リティッシュコロンビア大学ではEDI (equity, diversity, inclusion) の 向上に特に力を入れています。 女性研究者とともに、白人でない職員の雇用も促進しています。 日本人を含むアジアの研究者(男女を問わず)もこの対象になりますので、 海外の大学で職を得たいとお考えの方はこの機会にぜひ応募してください。 採用の際にはバンクーバーキャンパスでの研究室立ち上げのためのstartup moneyも支給されます。 海外のポジションへの応募や海外勤務などについて、ご不明な点やご質問が ある場合は、何なりと百瀬 momose@chem.ubc.ca まで日本語でお問い合わせ ください。 ブリティッシュコロンビア大学化学科 百瀬孝昌 ********************************************************************* 分子科学会速報 発行:分子科学会 http://www.molsci.jp/index.html 速報投稿規程等は下記をご覧下さい。 http://www.molsci.jp/bulletin.html ********************************************************************* 大学院生募集中 分子科学研究所/総合研究大学院大学 https://www.ims.ac.jp/ Mail:r7139@orion.ac.jp Tel:0564-55-7139 *********************************************************************
カテゴリー: 分子科学会速報
[分子科学会速報20-136] 京都大学大学院工学研究科 特定助教募集
********************************************************************* [分子科学会速報20-136] 京都大学大学院工学研究科 特定助教募集 ********************************************************************* 速報発信者:東 雅大(京都大学) 京都大学大学院工学研究科 特定助教募集 京都大学大学院工学研究科 分子工学専攻 分子理論化学講座の東雅大と申し ます。重複して受信されました場合は、どうぞご容赦ください。 当講座では、下記の通り特定助教を募集いたします。適任の方にお心当たり がありましたら、ご周知のほどよろしくお願いいたします。 詳細は https://www.kyoto-u.ac.jp/sites/default/files/2020-12/201207_0900-dd9851431d443d66d5b467899fcf2ee1.pdf をご覧ください。 ----- 1. 職種:特定助教(特定有期雇用教職員) 2. 募集人員:1名 3. 勤務場所: 京都大学大学院工学研究科分子工学専攻 (住所:京都市西京区京都大学桂) 4. 職務内容: 学術変革領域研究(A)「動的エキシトンの学理構築と機能開拓」 における計画研究「動的エキシトンの理論」に関する研究を、 講座に在籍する教員と共同で行う。また、大学院工学研究科 分子工学専攻および工学部工業化学科における教育を担当する こともある。 5. 資格等: 博士の学位を有すること。または、採用までに博士の学位を 取得する見込みであること。理論化学・計算化学に関する 十分な経験があることが望ましい。 6. 雇用期間: 令和3年4月1日~令和4年3月31日まで(期間満了後、更新する 場合あり。ただし最長令和7年3月31日まで。なお何らかの 事情によりプロジェクトが途中終了した場合は、その時点まで) 7. 応募方法: 封筒に「分子工学専攻 分子理論化学講座 特定助教応募」と 朱書きの上、下記(1)~(6)の応募書類を紙媒体に出力したもの 1部とPDF形式で作成してCDやDVD等メディアに収めたもの1枚を まとめ簡易書留にて下記の宛先に送付してください。また、 下記(7)の推薦書は、推薦者から直接、PDF形式で作成したものを E-mailにて問い合わせ先に送付してください。面接等は、後日 応募者に連絡します。 (1) 履歴書:住所・電話番号・E-mailなどの連絡先情報を含む (2) 業績リスト:学術論文(査読を経たもの)・国際会議論文・ 解説・著書・特許・受賞歴・招待講演等に分類したもの (3) 主要論文3編 (4) 最近5年間における科学研究費補助金等の競争的研究資金の 取得状況 (5) 現在までの研究内容の要約(A4用紙で2ページ程度) (6) 今後の研究・教育に対する抱負(A4用紙で2ページ程度) (7) 推薦書1通または2通 (宛先) 〒615-8510 京都市西京区京都大学桂 京都大学大学院工学研究科分子工学専攻 分子理論化学講座 東 雅大 8. 応募締切:適任者が決定次第、応募を終了します。 9. 選考方法: 書類審査のうえ、面接により選考を行います。 詳細は応募者に別途連絡します。 10. その他: ・提出頂いた書類は、採用審査のみ使用します。正当な理由 なく第三者への開示、譲渡および貸与することは一切 ありません。応募書類はお返ししませんので予めご了承 願います。 ・京都大学は男女共同参画を推進しています。多数の女性 研究者の積極的な応募を期待します。また、複数の応募者に おいて公正な審査に基づき同等の能力があると認められる 場合には、女性を優先します。 11. 問合せ先: Tel: 075-383-2544(担当:東 雅大) E-mail:higashi@moleng.kyoto-u.ac.jp ********************************************************************* 分子科学会速報 発行:分子科学会 http://www.molsci.jp/index.html 速報投稿規程等は下記をご覧下さい。 http://www.molsci.jp/bulletin.html ********************************************************************* 最先端の理化学用レーザーから汎用性の高い光関連装置まで。 おかげさまで50周年 (株)日本レーザー www.japanlaser.co.jp/ MAIL:jlc@japanlaser.co.jp TEL:03-5285-0861 *********************************************************************
[分子科学会速報20-135] 公募:NIMSポスドク研究員
********************************************************************* [分子科学会速報20-135] 公募:NIMSポスドク研究員 ********************************************************************* 速報発信者:館山佳尚(物質・材料研究機構) 公募:NIMSポスドク研究員 NIMS界面計算科学グループの館山佳尚と申します。 (重複して受け取られた場合はご容赦ください) 当研究室では2021年度開始のNIMSポスドク研究員1名(+NIMSジュニア 研究員(早大・東工大博士後期課程当研究室進学希望者))を現在募集して おります。もしお近くにご興味のありそうな方がいらっしゃいましたら、 ご紹介いただけると幸いです。よろしくお願いします。 研究内容 DFT計算をベースとしつつ、先端的なサンプリング手法、反応速度論、機械 学習手法との融合およびスーパーコンピュータ「富岳」の利用による表面・ 界面反応、電気化学反応の新規理論計算アプローチを探求する。さらに二次 電池内反応、不均一系触媒反応の制御指針の導出を目指す。当研究室の研究 内容・出版論文等は以下のホームページをご参照ください。 https://www.nims.go.jp/group/cs/ https://www.nims.go.jp/fugaku-denchi/ 着任時期 2021年4月以降 応募要項は以下のホームページをご参照ください。 https://www.nims.go.jp/group/cs/employment.html https://www.nims.go.jp/research/group/interface-computational/employment/lecian00000pz2dv.html ********************************************************************* 分子科学会速報 発行:分子科学会 http://www.molsci.jp/index.html 速報投稿規程等は下記をご覧下さい。 http://www.molsci.jp/bulletin.html ********************************************************************* Ocean Opticsの小型で低価格な分光器 デモ機貸出しも可能。お問い合わせは↓ オーシャンフォトニクス株式会社 http://www.oceanphotonics.com *********************************************************************
[分子科学会速報20-134] CRD分光ユーザーズミーティングプログラム
********************************************************************* [分子科学会速報20-134] CRD分光ユーザーズミーティングプログラム ********************************************************************* 速報発信者:荒木光典(東京理科大学理学部化学科) キャビティーリングダウン分光ユーザーズミーティングのプログラム 開催趣旨: このミーティングは、キャビティーリングダウン分光法ユーザー相互の情報 交換を行います。この分光法は、国内にも広く普及し、分子の構造や反応の 解明、更に濃度測定に威力を発揮しています。しかし、その普及にも関わら ず、ユーザー間の交流は少ない状況にあります。既存の学会は結果に重点が 置かれ、ユーザーの立場に立った装置の開発やその問題点等の議論が十分行 えません。そこで、現ユーザーおよび今後のユーザーが相互に交流し、情報 を交換し、発展を図ることを目指します。本ミーティングは昨年度初めて開 催し、多くの方々のご参加をいただきました。今年度は全国各地より6件の ご発表が予定されております。ユーザーはもとより、ご興味ある方々の積極 的なご参加を心よりお待ちしております。なお、今年度は社会的事情を考慮 し、zoomとなります。URLをお知らせする都合上、下記のフォーマットで ご参加の連絡をいただけるようお願い致します。 日時:2020年12月18日(金)13時開始、懇親会なし 場所:zoom開催(URLは聴講参加締め切り後に配信) URL:https://www.rs.kagu.tus.ac.jp/tsukilab/crds_um/ 参加費:無料 聴講参加申し込み: 下記の情報を担当者(荒木)までメールでお送りください。 ご氏名: ご所属(大学院生の場合は学年含む): 所属先ご住所: 電話(任意): メール: 【申し込み締切】12月16日(水)24時 連絡先:荒木光典 araki@rs.tus.ac.jp (@は半角) 世話人:荒木光典、築山光一(東京理科大学)、 小山貴裕(上智大学)、須磨航介(鹿児島大学) ***************************************************************** プログラム 12月18日(金) 12:30 zoom開場 13:00 はじめの挨拶 セッション1 装置開発(座長 須磨) 13:05 ファイバCRDSと小型CRDS装置(総合地球環境学研究所 川崎昌博) 13:20 広帯域キャビティ増幅光吸収法による 大気微量成分測定装置の開発と観測事例 (東京農工大学 中嶋吉弘) 13:45 休憩 セッション2 装置開発(座長 小山) 13:55 An IR-CRD system in AIST(産総研 伊藤文之) 14:10 電子式キャビティーリングダウン分光における感度の リングダウン数依存性 (近畿大学 前田佳伸) 14:35 休憩 セッション3 応用(座長 荒木) 14:45 氷表面上でのヨウ化物イオンと二酸化窒素の反応 (九州大学大学院 〇上田哲也、原田明、薮下彰啓) 15:00 波長計制御型CRDS微量水分計を用いた水の吸収スペクトル測定 (産総研 橋口幸治) 15:25 おわりの挨拶 ・接続トラブル防止のため、座長は世話人がさせていただきます。 ********************************************************************* 分子科学会速報 発行:分子科学会 http://www.molsci.jp/index.html 速報投稿規程等は下記をご覧下さい。 http://www.molsci.jp/bulletin.html ********************************************************************* PCから水冷静音/高密度サーバ/GPUまで、HPC製品開発メーカー リアルコンピューティング株式会社 http://www.realcomputing.jp/ E-Mail;sales@realcomputing.jp Tel;03-5621-7211 *********************************************************************
[分子科学会速報20-133] 理論化学会キックオフシンポジウム
********************************************************************* [分子科学会速報20-133] 理論化学会キックオフシンポジウム ********************************************************************* 速報発信者:重田育照(筑波大学) 理論化学会キックオフシンポジウム 分子科学会 会員の皆様 師走の候、みなさまにおかれましては、いよいよご清祥のことと大慶に 存じます。 理論化学会では、キックオフシンポジウムを開催し、分子科学会、 ならびに諸学会との交流を深めていきたいと考えております 下記の日程でZoomによるオンライン講演会として開催します。 皆様へのお知らせが直前となりましたが、ご興味がある方のご参加を 歓迎いたします。 何卒よろしくお願い申し上げます(申し込み締め切り 12/7)。 日程 :2020年12月8日(火曜日) 時間 :13:00-16:00 形式 :Zoomによる、オンライン講演会 参加費:無料 共催 :日本化学会、触媒学会、基礎有機化学会、錯体化学会、 分子科学会、分子シミュレーション学会、 日本コンピュータ化学会 参加登録は下記のリンクよりお願いします。 https://docs.google.com/forms/d/1dxDSAG5e3EtB_Lomm2iPnbzD5L7wau6NX0rsi997rkA/edit ご質問等は(shigeta@ccs.tsukuba.ac.jp)までお願いいたします。 理論化学会 会長 中井浩巳 (代理)中野雅由・重田育照 ********************************************************************* 分子科学会速報 発行:分子科学会 http://www.molsci.jp/index.html 速報投稿規程等は下記をご覧下さい。 http://www.molsci.jp/bulletin.html ********************************************************************* +++ Leading Innovations; FT-IR, FT-NIR and Raman +++ ブルカージャパン株式会社 オプティクス事業部 >>> marketing.bopt.jp@bruker.com *********************************************************************
[分子科学会速報20-132] 理化学研究所 特別研究員募集
********************************************************************* [分子科学会速報20-132] 理化学研究所 特別研究員募集 ********************************************************************* 速報発信者:金有洙(理化学研究所) 理化学研究所 特別研究員募集 理化学研究所「坂井星・惑星形成研究室」では下記の通りスタッフ研究員 (特任助教相当)あるいは特別研究員の公募を行います。 1.職務内容: 科学研究費 術変革領域研究 (A) 「次世代アストロケミストリー:素過程理解に基づく学理の再構築」の計画 研究 A01「高感度・高分解能観測で探る惑星系形成領域の化学進化」(R2-R6) の 研究代表者・分担研究者と連携しながら,下記の研究を推進する。 2.研究テーマ: ミリ波サブミリ波帯における分子分光測定・解析、および分光装置の開発 ※当研究室で運用中の分子分光測定装置SUMIRE (Spectrometer Using superconductor MIxerREceiver) の開発にも関わっていただきます。 なお、上記以外の計画研究 A01班関連研究を並行して提案・推進していただ くことも可能です(応相談)。 3.締め切り:2020年12月28日 4. お問い合わせ先・書類送付先 〒351-0198 和光市広沢2-1 理化学研究所 開拓研究本部 坂井星・惑星形成研究室 Email: nami.sakai [at] riken.jp ※[at]は@に置き換えてください。 詳細は下記ホームページ(公募番号W20164)をご覧ください。 https://www.riken.jp/careers/researchers/20201201_1/index.html ご質問がありましたら、遠慮なくメールでお問い合わせください。 ********************************************************************* 分子科学会速報 発行:分子科学会 http://www.molsci.jp/index.html 速報投稿規程等は下記をご覧下さい。 http://www.molsci.jp/bulletin.html ********************************************************************* 弊社は真空機器の専門商社です。幅広い商品知識を持って御対応致します。 株式会社アイリン真空 http://www.ailin-va.com/ Mail:info@ailin-va.com TEL:052-401-2061(本社)048-769-7011(関東/営) *********************************************************************
[分子科学会速報20-131] 【分子研・合同ワークショップのご案内】
********************************************************************* [分子科学会速報20-131] 【分子研・合同ワークショップのご案内】 ********************************************************************* 速報発信者:江原正博(自然科学研究機構 計算科学研究センター) 【分子研・合同ワークショップのご案内】 分子科学会会員の皆様 分子研では下記のワークショップを開催いたします。 データ科学に基づく理論・計算科学、ナノプラットフォーム事業 を推進する研究者の方にご講演いただきます。 皆様のご参加をお待ちしております。よろしくお願いいたします。 計算科学研究センター・ナノテクノロジープラットフォーム事業 合同ワークショップ -データ科学に基づく理論・計算科学と実験科学の協働を目指して- 開催日:2021年 1月12日(火) ~13日(水) 主催:分子科学研究所、計算科学研究センター ナノテクノロジープラットフォーム事業 会場:オンライン開催(Zoom) 参加費:無料 定員:500名 https://www.ims.ac.jp/research/seminar/2020/11/16_4843.html 【実施概要】近年、理論・計算科学分野ではデータ科学や機械学習 に基づく新たな方法が進展し、マテリアルズインフォマティクス 分野で活用されつつあります。一方、分子研が推進してきたナノテ クノロジープラットフォーム事業では、様々な計測技術による膨大 な実験データが蓄積しており、今後も多くの貴重な実験データが 蓄積されます。本ワークショップでは、分子研・計算センターと ナノテクノロジープラットフォーム事業が協力し、分子科学分野に おけるデータの活用やマテリアルズインフォマティクスについて 議論します。データ科学や機械学習に基づく基礎化学や物質・材料 科学の最前線で研究を実施している研究者が集まり、研究交流と 意見交換をすることによって、将来の物質科学・材料科学研究を 展望します。また本分野における計算センターとナノテクノロジー プラットフォーム事業の役割についても議論したいと思います。 ※ポスター発表もオンラインにて実施します。ポスター発表では 分子科学の幅広い研究分野からの発表を期待しています。 ■参加申込方法:web受付 2021年1月5日(火)までに下記からご登録ください。 https://registration.ims.ac.jp/scws2020 後日、参加のための必要情報(Zoom ID、PW情報等)を メールにてご連絡いたします。 ■ポスター発表 テキスト・チャット(Mattermost)で実施します。 ■プログラム *敬称略 2021年1月12日(火) 13:30-13:40 開会の挨拶 川合眞紀 所長 【ナノプラット事業におけるデータ創出】 13:40-14:20 横山利彦(分子科学研究所) 「文科省ナノテクノロジープラットフォームの現状と次期マテリアル DXプラットフォームへの期待」 14:20-15:00 古川 貢(新潟大学) 「機能性物質の電子スピン共鳴研究の現状」 15:00-15:40 高見 剛(京都大学) 「磁化計測技術による機能性材料の理解:マテリアルDXに基づいた 材料探索に向けて」 【ケモインフォマティクス・マテリアルズインフォマティクス】 15:50-16:30 金子弘昌(明治大学) 「ケモインフォマティクス・マテリアルズインフォマティクスに おける直接的モデル逆解析とその応用例」 16:30-17:10 袖山慶太郎(NIMS) 「マテリアルズ・インフォマティクスによる蓄電池用電解液 材料探索」 2021年1月13日(水) 【電子状態理論・データ科学】 9:00-9:40 森 寛敏(中央大学) 「電子状態インフォマティクスによるイオン液体のガス分離/ 吸収特性最適化」 9:40-10:20 畑中美穂(慶應義塾大学) 「反応経路のデータベースと機械学習を用いる触媒・発光材料 の理解・分子設計」 10:30-12:00 【ポスター発表】 【電子状態理論・データ科学・De novo設計】 13:00-13:40 南谷英美(分子科学研究所) 「電子フォノン相互作用の精密計算とその応用」 13:40-14:20 小林正人(北海道大学) 「量子化学計算とデータ科学の併用による触媒・表面吸着系の 解析と予測」 14:30-15:10 田代基慶(東洋大学) 「光学活性を持つ有機小分子のde novo設計」 15:10-15:50 藤波美起登(早稲田大学) 「運動エネルギー汎関数の開発、反応予測、反応条件最適化に 対する量子化学計算と機械学習の応用」 15:50-16:00 閉会の挨拶 ■お問い合わせ: 自然科学研究機構 計算科学研究センター 事務局 〒444-8585 愛知県岡崎市明大寺町字西郷中38番地 TEL: 0564-55-7462 E-mail: scws2020_at_ims.ac.jp *メールアドレス内の_at_は@に直してお送りください。 ********************************************************************* 分子科学会速報 発行:分子科学会 http://www.molsci.jp/index.html 速報投稿規程等は下記をご覧下さい。 http://www.molsci.jp/bulletin.html ********************************************************************* 革新的なピコ秒過渡吸収分光システム picoTAS の販売を開始 お問い合わせは(株)ユニソク 分光事業部まで URL:http://www.unisoku.co.jp/ E-mail:info@unisoku.co.jp *********************************************************************
[分子科学会速報20-130] 分子性固体オンラインセミナーのご案内
********************************************************************* [分子科学会速報20-130] 分子性固体オンラインセミナーのご案内 ********************************************************************* 速報発信者:須田理行(京都大学) 分子性固体オンラインセミナーのご案内 京都大学の須田です。 「分子性固体オンラインセミナー」第3回・第4回のご案内をお送り いたします。 第1回・第2回におきまして多くの皆様に参加いただきお礼申し上げます。 引き続き不定期にて分子性固体・有機導体および周辺分野の興味深い話題に ついてオンラインにて議論できる機会を設けたいと思いますのでよろしく お願いいたします。 Zoomミーティングへのリンクは、登録いただいたメールアドレスに、 後日送信されます。 お手数ですが毎回、前日までに下記登録フォームから登録していただくよう お願い致します。 (前日までミーティングURLの知らせが届かない方は世話人までご連絡 ください。) 第3回:2020年12月7日(月) 16:30~ 講師:石井 史之 先生(金沢大学 ナノマテリアル研究所) 題目:有機-無機界面と分子性固体におけるラシュバ効果 登録フォーム:https://forms.gle/2hrYNp3narWpRqHp9 第4回:2021年1月19日(火) 16:30~ 講師:中村 優男 先生(理化学研究所 創発物性科学研究センター) 題目:大きな電子分極を持つ有機・ハライド強誘電体における低散逸で 高速応答のシフト電流発生 登録フォーム:https://forms.gle/aPXfzPLRnnbhyxSe9 ご興味ある方への本メール転送もよろしくお願いいたします。 皆様のご参加お待ち申し上げます。 世話人 伊藤哲明(理科大)上田顕(熊本大)須田理行(京大)妹尾仁嗣(理研) 田嶋尚也(東邦大)中惇(早稲田大) ********************************************************************* 分子科学会速報 発行:分子科学会 http://www.molsci.jp/index.html 速報投稿規程等は下記をご覧下さい。 http://www.molsci.jp/bulletin.html ********************************************************************* HPC、機械学習向けLinuxクラスタの販売・サポート HPCテクノロジーズ株式会社 https://www.hpc-technologies.co.jp Tel:03-6410-6070 *********************************************************************
[分子科学会速報20-129] 量子化学探索シニアフェロー研究助成募集
********************************************************************* [分子科学会速報20-129] 量子化学探索シニアフェロー研究助成募集 ********************************************************************* 速報発信者:大野公一(東北大学大学院) 量子化学探索シニアフェロー研究助成募集 量子化学探索研究所では、量子化学に基づいて未知の化学を探索する研究に 従事する研究者に助成を行っております。令和3年度研究助成事業の一つと して、定年を迎え定職をもたない研究者への研究助成を募集したします。 令和3年度 量子化学探索研究所IQCE 研究助成(シニアフェロー) 募集 応募資格: 定年を迎え有給の常勤職に就かない者で、直近の5年間に活発な研究 実績を有し、採用後2年間研究活動に自ら意欲的に従事する予定の者。 申請者もしくは共同研究者に量子化学探索研究所の個人正会員を含むこと。 助成の対象となる費用: IQCEシニアフェローとして研究活動を継続するための経費。 助成金額の5割以上を直接研究活動に必要な費用に充当すること。 助成金と助成期間: 月額5万円、2年間 助成期間: 2021年4月からの24箇月。 募集締切: 2020年12月18日(必着) 選考方法、応募手順、助成対象者の義務などの詳細については、 下記のホームページの「公募情報」をご覧ください。 https://iqce.jp/ 連絡先: TEL: 03-5446-5537 E-mail: mail@iqce.jp ********************************************************************* 分子科学会速報 発行:分子科学会 http://www.molsci.jp/index.html 速報投稿規程等は下記をご覧下さい。 http://www.molsci.jp/bulletin.html ********************************************************************* 高速・高分解能MCAとSDDX線検出器用アンプは、お任せください。 (株)ラボラトリ・イクイップメント・コーポレーション http://www.labo-eq.co.jp Mail:sales@labo-eq.co.jp Tel:029-850-3333 *********************************************************************
[分子科学会速報20-128] 学術変革 次世代アストロケミストリー 発足
********************************************************************* [分子科学会速報20-128] 学術変革 次世代アストロケミストリー 発足 ********************************************************************* 速報発信者:田沼肇(東京都立大学理学部物理学科) 学術変革領域研究「次世代アストロケミストリー」発足のお知らせ 分子科学会の皆様 新学術領域研究改め学術変革領域研究(A)として 「次世代アストロケミストリー: 素過程理解に基づく学理の再構築」 (2020-2024, 代表: 坂井南美)が発足しますのでお知らせいたします。 第1回公募研究(FY2021-FY2022)を今後募集予定です。 天文学・地球惑星科学・物理学・化学など広範な分野から、多様な手法で 領域の推進や拡大を一緒に進めてくださる方の応募をお待ちしております。 オンラインでの領域紹介を開催予定(詳細後日)ですので,ご参加いただけ ましたら幸いです。 ------------------------------------------- 【目的】 アルマ望遠鏡による観測と「はやぶさ2」サンプル分析を最先端分子科学で つなぎ、星・惑星系形成領域の化学的多様性の起源ならびに太陽系の物質的 起源の解明をめざします。 【手段および変革】 本領域は、天文学・地球惑星科学が物理学・化学分野と協働し、中間温度 (10-300 K)・中間密度(10^4-10^8 個cm-3)での化学反応の素過程 理解を基礎に、動的な惑星系形成過程における化学進化の解明をめざします。 これにより、極低温極低密度など、限定した環境を主対象としてきた星間 化学を変動する環境の化学へと変革します。 【計画研究】 ・A01 観測班 「高感度・高分解能観測で探る惑星系形成領域の化学進化」 (代表:坂井 南美 [理研]) 惑星系が誕生する領域の化学的多様性の全貌を、物理状態を規定して空間的 に分解する観測で明らかにし、化学を軸に天体形成の歴史を再構築すること を目的としています。 ・A02 分析班 「太陽系形成時の化学環境の解明」(代表:橘 省吾 [東大/JAXA]) 「はやぶさ2」が持ち帰る小惑星リュウグウ試料をはじめとする地球外物質 分析と再現実験から、太陽系の初期化学環境を解明し、惑星系形成領域で 観測される化学的多様性に太陽系を位置づけることを目的としています。 ・A03 理論班 「気相・固相の反応素過程に基づく中間温度における分子進化モデル」 (代表:相川 祐理 [東大]) 星・惑星形成を伴う化学進化モデルに、量子化学計算や実験で得られる反応 素過程情報を取り入れ、惑星系形成領域の化学と太陽系の物質的起源を繋ぐ 基盤を構築することを目指します。 ・A04 気相実験班 「先端ビーム制御による気相化学反応素過程の理解」 (代表:中野 祐司 [立教大]) 温度に敏感な中間温度域での気相反応ダイナミクスを精密に制御した相補的 な3つの実験(合流ビーム実験・イオン移動管実験・イオントラップ実験) により解明し、広範かつ変動する物理状態における気相反応の詳細を明らか にします。 ・A05 表面実験班 「単分子表面分光手法を用いた塵表面における反応素過程の単一分子レベル 解明」(代表:今田 裕 [理研]) 最先端表面分子科学を天文学へ初めて応用し、温度変化を伴う惑星系形成領 域での原子・分子の塵表面での振る舞いを単一分子レベルで解明します。 ------------------------------------------- 分子科学会会員の皆様にも関連の深い方が沢山いらっしゃると思います。 詳細は近日公開予定のwebページを御覧になって下さい。 また、直ちに情報が知りたいという方は田沼(tanuma-hajime@tmu.ac.jp, A04 気相実験班) までお問い合わせ下さい。 ********************************************************************* 分子科学会速報 発行:分子科学会 http://www.molsci.jp/index.html 速報投稿規程等は下記をご覧下さい。 http://www.molsci.jp/bulletin.html ********************************************************************* 大学院生募集中 分子科学研究所/総合研究大学院大学 https://www.ims.ac.jp/ Mail:r7139@orion.ac.jp Tel:0564-55-7139 *********************************************************************