[分子科学会速報19-058] 第31回ビタミンE研究会のお知らせ

*********************************************************************
[分子科学会速報19-058]  第31回ビタミンE研究会のお知らせ
*********************************************************************

速報発信者:長岡伸一(愛媛大学)


第31回ビタミンE研究会のお知らせ

 第31回ビタミンE研究会を愛媛県松山市の愛媛大学 城北キャンパス「
総合情報メディアセンター メディアホール」にて下記の通り開催すること
となりましたのでご案内申し上げます。
 本研究会は毎年、「ビタミンE」に関連するテーマについて研究者が各学
会の枠を越えて討議し、お互いの向上とさらなる発展を図る場として開催致
しております。多くの方々にご参加いただき、活発で活気ある会と致したく
思っております。
 多くの皆さまからの演題のご応募、研究会へのご参加をお待ち申し上げて
おります。何卒よろしくお願い申し上げます。
研究会ホームページ:
http://www.sunpla-mcv.com/vitaminE/nenkai.html

令和元年5月吉日
第31回ビタミンE研究会 世話人
 愛媛大学大学院理工学研究科分子科学コース
 長岡 伸一
 東北大学大学院薬学研究科代謝制御薬学分野
 斎藤 芳郎

【日 時】2020年1月10日(金  13:00~18:00(予定)
          11日(土) 9:00~12:00(予定)
【会 場】愛媛大学 城北キャンパス
      「総合情報メディアセンター メディアホール」
【演題募集期間】2019年5月20日(月)~8月20日(火)
      研究会ホームページよりダウンロード
        ・演題募集要項pdf
        ・送付シートdocx
【観光・宿泊案内】
<松山市魅力発信映像>
  http://matsuyama-sightseeing.com/ [Finding MATSUYAMA]
  https://www.youtube.com/playlist?list=PLUdxTI1kK2BYQiPwnFdO_i3qT-HNvwxqX
  [finding MATSUYAMA - YouTube]
■開催地となります愛媛県には道後温泉をはじめ観光地が色々ございますの
でご紹介させていただきます。研究会終了後にぜひ足をお運びください。
<観光案内サイト>
  http://matsuyama-sightseeing.com/ [松山市公式観光WEBサイト]
  http://www.dogo.or.jp/pc/ [道後温泉物語]
  https://www.iyokannet.jp/ [いよ観ネット]
■松山市のコンベンションセンターが推奨する宿泊関係のWEBを掲載しますの
でご参照ください。
<宿泊案内サイト>
  http://www.mcvb.jp/kankou/index_onsen.php 
  [松山観光コンベンション協会 温泉&宿泊]


*********************************************************************
分子科学会速報
発行:分子科学会
http://www.molsci.jp/index.html
速報投稿規程等は下記をご覧下さい。
http://www.molsci.jp/bulletin.html
*********************************************************************
最先端の理化学用レーザーから汎用性の高い光関連装置まで。
おかげさまで50周年 (株)日本レーザー www.japanlaser.co.jp/
MAIL:jlc@japanlaser.co.jp TEL:03-5285-0861
*********************************************************************

[分子科学会速報19-057] ISSPワークショップのお知らせ

*********************************************************************
[分子科学会速報19-057]  ISSPワークショップのお知らせ
*********************************************************************

速報発信者:井上圭一(東京大学・物性研究所・機能物性研究グループ)


ISSPワークショップのお知らせ

速報発信者:井上 圭一(東京大学物性研究所)

ISSPワークショップ「レチナールタンパク質の光機能発現の物理と化学」の
お知らせ

この度ISSPワークショップ「レチナールタンパク質の光機能発現の物理と化
学」を開催いたします。
ワークショップへの参加は無料で、一般のポスター発表も募集します。
多数の皆様のご参加をお待ちしています。

ワークショップ名:ISSPワークショップ「レチナールタンパク質の光機能発
現の物理と化学」
オフィシャルホームページ
(http://www.issp.u-tokyo.ac.jp/public/retinal2019/)
日時:2019年9月5日(木)~6日(金)
場所:〒277-8581 千葉県柏市柏の葉5丁目1-5 
東京大学物性研究所・大講義室
交通アクセス
http://www.issp.u-tokyo.ac.jp/maincontents/access.html


【開催趣旨】
レチナールタンパク質(ロドプシン)は微生物から動物まで、広範な生物種
に存在する光受容型の膜タンパク質である。そしてレチナールタンパク質が
光を吸収すると発色団のレチナールが異性化し、様々な種類のイオンの輸送
や酵素反応、ヘテロ三量体Gタンパク質活性化など多様な生理機能が発現され
る。この様な特質から、レチナールタンパク質は光で反応のトリガーをかけ
ることで、フェムト秒から秒オーダーにおよぶ幅広い時間領域わたって、そ
の機能発現に関わる反応素過程の観測が行われ、タンパク質の分子反応ダイ
ナミクスについて詳細な知見が得られてきた。またX線や電子顕微鏡を用い
た構造解析や、量子化学および分子動力学計算により、分子の三次元構造と
その構造変化メカニズムについて極めて精緻な理解が達成されている。一方
で近年の目覚ましいゲノム解析技術の進歩により、1万種類を超える新奇なロ
ドプシン遺伝子が続々と発見され、生物学的な重要性が高まると共に、生体
の光操作技術であるオプトジェネティクス分野における中心的な分子ツール
として高い注目を集めている。そこで本ワークショップにおいて、主に最前
線の物理学および化学的アプローチによる分子論的な研究を通じて意見交換
を行い、レチナールタンパク質についての現状と解決すべき問題や、今後の
展望について2日間にわたる討論を行う。

基調講演(敬称略)
七田 芳則(立命館大学)

招待講演(敬称略・50音順)
今元 泰(京都大学)、加藤 英明(東京大学)、川村 出(横浜国立大学)、
神取 秀樹(名古屋工業大学)、菊川 峰志(北海道大学)、
佐藤 恵太(岡山大学)、須藤 雄気(岡山大学)、成 鋮(京都大学)、
田原 進也(大阪大学)、塚本 寿夫(分子科学研究所)、
角田 聡(名古屋工業大学)、寺北 明久(大阪市立大学)、
南後 恵理子(京都大学)、藤澤 知績(佐賀大学)、
松山 オジョス 武(理化学研究所)、水谷 泰久(大阪大学)、
八尾 寛(東北大学)、山崎 洋一(奈良先端大学)


【問い合わせ先】
井上 圭一 (東京大学・物性研究所)
E-mail: inoue_at_issp.u-tokyo.ac.jp
(_at_を半角@に変更してお送りください)

【事前参加登録】
本ワークショップに参加ご希望の方は、以下の内容を電子メール
(inoue_at_issp.u-tokyo.ac.jp)に_at_を半角@に変更してお送りください。
その際、件名を「ワークショップ参加申込」としてください。

事前参加登録〆切り  2019年8月29日(木)(※本ワークショップへの参加
は無料です)

(1)氏名 (2)所属(3)連絡先(郵便番号,所在地,電話番号, 
e-mailアドレス)(4)懇親会参加の有・無

【懇親会】
懇親会はワークショップ初日(9月5日(木))の夜に、東京大学柏キャンパ
ス内カフェテリアにて開催を予定しています。
参加希望の方は懇親会費として一般:4,000円、学生:2,000円を当日ワークシ
ョップの会場でお支払いをお願いします。

【ポスター発表申込み】
ワークショップ二日目(9月6日(金))にポスター発表セッションを設けま
す。
こちらでのポスター発表を希望される方は、下記要領に従ってポスター発表
をお申込みください。
なおポスター発表を希望される場合は必ず事前参加登録も行ってください。

ポスター発表申込・要旨提出〆切り 2019年7月26日(金)

講演要旨(口頭・ポスター)提出方法
原稿はWord(docx)形式とPDF(pdf)形式に変換したもの2つをご用意ください。
作成の際にはワークショップホームページ
(http://www.issp.u-tokyo.ac.jp/public/retinal2019/)よりテンプレート
をダウンロードの上お使いください。ファイル名は要旨ポスター(講演者氏名)
としてください。そして上記2つのファイルを添付して電子メール
(inoue_at_issp.u-tokyo.ac.jp)に_at_を半角@にしてご提出ください。その際、
件名を「ワークショップポスター発表申込」としてください。

ポスター発表用のボードサイズは縦:180cm、横:120cmになります。


*********************************************************************
分子科学会速報
発行:分子科学会
http://www.molsci.jp/index.html
速報投稿規程等は下記をご覧下さい。
http://www.molsci.jp/bulletin.html
*********************************************************************
Ocean Opticsの小型で低価格な分光器
デモ機貸出しも可能。お問い合わせは↓
オーシャンフォトニクス株式会社 http://www.oceanphotonics.com
*********************************************************************


[分子科学会速報19-056] 第59回分子科学若手の会夏の学校のご案内

*********************************************************************
[分子科学会速報19-056]  第59回分子科学若手の会夏の学校のご案内
*********************************************************************

速報発信者:浦谷浩輝(早稲田大学)


第59回分子科学若手の会夏の学校のご案内

第59回分子科学若手の会夏の学校のご案内

皆様


「第59回 分子科学若手の会 夏の学校」(京都市にて開催)のお知らせ
 (重複して案内を受け取られた方はご容赦ください)


第59回 分子科学若手の会 夏の学校事務局より、夏の学校のご案内を差し上
げます。
夏の学校は全国の大学・研究機関から若手研究者・大学院生が集まる合宿形
式の勉強会です。1961年から受け継がれるこの行事は、第一回の開催当初か
ら変わらず、最先端の研究課題について時間をかけて、体系的に学ぶことを
重視して「集中講義・議論」の形式をとっています。
夏の学校では、全国の大学・研究機関から実験と理論の垣根を越えて、さま
ざまな若手研究者が集まります。分子科学の研究者はもちろん、近年では生
命科学・物性物理学を研究する方の参加も増え、多様性のある会となってま
いりました。
講義だけに留まらず、時間を共にしてこその交流・議論を行う会として毎年
好評を博しております。

第59回を迎える今年の夏の学校は、2019年8/19(月)から23(金)まで、京都大
学吉田キャンパスにて開催されます。

--------------------
夏の学校 概要

主催:分子科学若手の会(夏の学校2019事務局)

会期:2019年8月19日(月)午後1時~23日(金)正午頃

会場:京都大学 吉田キャンパス(京都市)

参加費:30000 - 35000円 を予定

参加登録: - 5/31(金)まで Web上にて個人単位で受付
http://www.ymsa.jp/registrations
なお、参加者が定員に達した場合は予告なく登録を打ち切る場合がございま
す。あらかじめご了承ください。

--------------------
今年度は、以下の五名の先生をお呼びして分科会を設けました。

第一分科会 篠原康 先生(東京大学)
『高強度光電場に駆動される固体電子ダイナミクスの実時間シミュレーショ
ン』

第二分科会 伊藤祐斗 先生(民間企業研究職)
『水素原子に潜む数理構造:分子科学への応用を見据えて』

第三分科会 住吉吉英 先生(群馬大学)
『高分解能分光による分子間相互作用の決定』

第四分科会 石井邦彦 先生(理化学研究所)
『生体高分子の一分子蛍光計測』

第五分科会 田沼肇 先生(首都大学東京)
『原子・分子間相互作用と原子・分子衝突の基礎~化学反応への原子分子物
理学のアプローチ、太陽風電荷交換反応と極低温イオン移動度の理解を目標
に~』

--------------------

概要をまとめた資料はWebサイト( http://www.ymsa.jp/ )、
およびWebサイト内「夏の学校 サーキュラー1号・2号」
( http://www.ymsa.jp/downloads )からご覧いただけ
ます。

先生方におかれましては、研究室の学生の皆様に周知していただけますと幸
甚です。
若手研究者・大学院生の皆さまは、ぜひ参加をご検討くださいませ。

分子科学という領域で研究する学生の学習と交流の場として有意義な会とな
るように準備を進めております。
多くの方に参加していただけることを事務局一同願っております。

-------------------------------------------------------------

【問い合わせ先】
第59回 分子科学若手の会 夏の学校事務局
 代表: 小松原 航
e-mail: office@ymsa.jp
 URL: http://www.ymsa.jp


*********************************************************************
分子科学会速報
発行:分子科学会
http://www.molsci.jp/index.html
速報投稿規程等は下記をご覧下さい。
http://www.molsci.jp/bulletin.html
*********************************************************************
PCから水冷静音/高密度サーバ/GPUまで、HPC製品開発メーカー
リアルコンピューティング株式会社 http://www.realcomputing.jp/
E-Mail;sales@realcomputing.jp Tel;03-5621-7211
*********************************************************************

[分子科学会速報19-055] 大学院生が企画する研究集会等に対する助成

*********************************************************************
[分子科学会速報19-055]  大学院生が企画する研究集会等に対する助成
*********************************************************************

速報発信者:寺嵜亨(九州大学)


大学院生が企画する研究集会等に対する助成

大学院生が企画する研究集会等に対する助成

分子科学会若手支援事業
  ~大学院生が企画する研究集会等に対する助成の募集について~

分子科学会では、次世代を担う研究者を育成する一助とするため、2009年度
より若手が企画する研究会等への支援事業を行っています。例年よりも展開
が遅れていて恐縮ですが、今年も募集を行います。今回の募集では、2019年
8月末日までの開催予定の研究会等を対象とします。

例えば、以下のような企画を支援します。
・あるテーマに関連する複数の研究室の学生が集まり、学生による話題提供
の後に、現在の課題や将来の方向性について議論する。
・分子科学討論会では講演を聴く機会の少ない周辺分野の先生を講師として
お招きし、講演や質疑応答を通して視野を広げる。

その他、自由な発想でのご応募をお待ちしています。興味のある方は、まず
は企画担当(bunshi-kikaku-desk@bunken.co.jp)までご相談ください。

1) 大学院生が主体的に企画する分子科学に関連する研究会等であること。
2) 申請代表者は、大学院博士後期あるいは前期課程に所属し、分子科学会
 の学生会員であること。
3) 複数の所属研究室にまたがる5名程度以上(申請代表者を含む)の分子
 科学会の学生会員が参加すること。
4) 補助金は原則として一件あたり最大10万円以下とするが、規模によって
 はそれ以上の配分を認める場合もある。なお、補助金の使途は会場使用料
 や講師旅費などの研究会等の開催に直接関連するものに限る。
5) 2~3件を採択予定。補助金枠がなくなり次第応募を終了します。
6) 下記の要件を記載した申請書を1部提出すること。
 テンプレート(HP参照)を参考に随意。 
 (1) 研究会等の名称
 (2) 申請代表者
  (氏名、所属、会員番号、連絡先住所・電話・電子メール)
 (3) 研究会等の趣旨および概要の説明
  (できれば、プログラム・日程なども記載)
 (4) 参加予定の学生会員(氏名、所属、会員番号)
 (5) 補助金申請額
 (6) 補助金の使途に関する説明(特に、10万円を超える申請をする場合に
   はその理由を明記すること)
 (7) 他の補助金への応募・採択状況 
7) 研究会等終了後1ヶ月以内に、内容、参加者数などの情報を記載した
 報告書を提出すること。また、研究会等の開催の様子が分かる写真を添付
 して下さい。

補助金の使用状況についても(経理報告書を付して)記載すること。
書類送付先:Wordファイルあるいはpdfファイルで、電子メールにて
bunshi-wakate@bunken.co.jp
宛に送付

応募締め切り:随時(開催月の2ヶ月前の月末)
※たとえば開催日程が2019年8月5日の場合、「開催月の2ヶ月前の月末」
とは2019年6月30日です。

採択結果の通知:申請後1月程度で申請代表者にご連絡する予定です。


*********************************************************************
分子科学会速報
発行:分子科学会
http://www.molsci.jp/index.html
速報投稿規程等は下記をご覧下さい。
http://www.molsci.jp/bulletin.html
*********************************************************************
+++ Leading Innovations; FT-IR, FT-NIR and Raman +++
    ブルカージャパン株式会社 オプティクス事業部
      >>> marketing.bopt.jp@bruker.com
*********************************************************************


[分子科学会速報19-054] 量子制御に関するGordon研究会議

*********************************************************************
[分子科学会速報19-054]  量子制御に関するGordon研究会議
*********************************************************************

速報発信者:大森賢治(分子科学研究所)


量子制御に関するGordon研究会議

分子科学会のみなさま

分子科学研究所の大森賢治です。

以下の要領で「物質と光の量子制御に関するGordon研究会議」:

https://www.grc.org/quantum-control-of-light-and-matter-conference/2019/

が開催されます。皆様のご参加を歓迎いたします。

*********************************************************************
会議名:
Gordon Research Conference on "Quantum Control of Light and Matter”

会議ホームページ:
https://www.grc.org/quantum-control-of-light-and-matter-conference/2019/

日時:
2019年8月11-16日

会場:
Salve Regina University
100 Ochre Point Avenue
Newport, RI, USA

参加申し込み(2019年7月14日締め切り):
https://www.grc.org/quantum-control-of-light-and-matter-conference/2019/

*********************************************************************


2019 GRC on Quantum Control

Dear Mol.-Sci. Members,

This is Kenji Ohmori @ Institute for Molecular Science (IMS).
Gordon Research Conference on “Quantum Control of Light and Matter”

https://www.grc.org/quantum-control-of-light-and-matter-conference/2019/

will be held as follows. We welcome your participation very much. 

*************************************************************
Conference name:
Gordon Research Conference on "Quantum Control of Light and Matter”

Conference website:
https://www.grc.org/quantum-control-of-light-and-matter-conference/2019/

Date:
11-16 August 2019

Venue:
Salve Regina University
100 Ochre Point Avenue
Newport, RI, USA

Application (due by 14 July 2019):
https://www.grc.org/quantum-control-of-light-and-matter-conference/2019/
*************************************************************


*************************************
Kenji Ohmori
Professor and Chairman,
Department of Photo-Molecular Science,
Institute for Molecular Science (IMS),
National Institutes of Natural Sciences,
Myodaiji, Okazaki 444-8585, Japan

Humboldt Awardee at University of Heidelberg,
Fellow of the American Physical Society

phone: 81(Japan)-564-55-7361
fax: 81-564-54-2254
E-mail: ohmori@ims.ac.jp
http://groups.ims.ac.jp/organization/ohmori_g/index-e.html


*********************************************************************
分子科学会速報
発行:分子科学会
http://www.molsci.jp/index.html
速報投稿規程等は下記をご覧下さい。
http://www.molsci.jp/bulletin.html
*********************************************************************
革新的なピコ秒過渡吸収分光システム picoTAS の販売を開始
お問い合わせは(株)ユニソク 分光事業部まで
URL:http://www.unisoku.co.jp/ E-mail:info@unisoku.co.jp
*********************************************************************


[分子科学会速報19-053] 分子科学討論会2019名古屋 講演締切延長

*********************************************************************
[分子科学会速報19-053]  分子科学討論会2019名古屋 講演締切延長
*********************************************************************

速報発信者:菱川明栄(名古屋大学大学院)


分子科学討論会2019名古屋 講演締切延長

第13回分子科学討論会2019名古屋からのお知らせ

講演申込の締切日を
5月27日(月)から、5月31日(金)に延長します。
皆様のご参加をお待ちしております。

【討論会HP】
 [日本語] http://www.molsci.jp/2019/
 [英 語] http://www.molsci.jp/2019en/

第13回分子科学討論会2019名古屋 実行委員会


*********************************************************************
分子科学会速報
発行:分子科学会
http://www.molsci.jp/index.html
速報投稿規程等は下記をご覧下さい。
http://www.molsci.jp/bulletin.html
*********************************************************************
HPC、機械学習向けLinuxクラスタの販売・サポート
HPCテクノロジーズ株式会社
https://www.hpc-technologies.co.jp  Tel:03-6410-6070
*********************************************************************

[分子科学会速報19-052] 理研白眉研究チームリーダー募集

*********************************************************************
[分子科学会速報19-052]  理研白眉研究チームリーダー募集
*********************************************************************

速報発信者:田原太平(理化学研究所)


理研白眉研究チームリーダー募集

理化学研究所では、科学的、社会的にインパクトの高い野心的な研究に
挑戦しようとする若手研究者を対象として、
・研究室主宰者として独立して研究を推進する機会提供。
・国際的なリーダーシップを持つ研究者育成。
・次世代の科学技術分野の創成。
を目的とする理研白眉制度の公募を現在行っております。
また加藤セチプログラム 理研白眉制度(女性PI)の募集も行って
おります。

機関名:理化学研究所
内容:RIKEN Hakubi Fellows(理研白眉研究チームリーダー)募集 
応募締切日:2019年6月28日
研究分野:人文社会科学との境界領域を含む自然科学(数理科学を含む)
リンク先:http://www.riken.jp/careers/programs/riken-hakubi/

機関名:理化学研究所
内容:加藤セチプログラム 理研白眉研究チームリーダー(女性PI)募集 
応募締切日:2019年6月28日
研究分野:人文社会科学との境界領域を含む自然科学(数理科学を含む)
リンク先:http://www.riken.jp/careers/programs/kato_sechi/

ご興味がある方は是非ご検討ください。


*********************************************************************
分子科学会速報
発行:分子科学会
http://www.molsci.jp/index.html
速報投稿規程等は下記をご覧下さい。
http://www.molsci.jp/bulletin.html
*********************************************************************
高速・高分解能MCAとSDDX線検出器用アンプは、お任せください。
(株)ラボラトリ・イクイップメント・コーポレーション http://www.labo-eq.co.jp
Mail:sales@labo-eq.co.jp  Tel:029-850-3333
*********************************************************************

[分子科学会速報19-051] 東北大学大学院理学研究科化学専攻教授公募

*********************************************************************
[分子科学会速報19-051]  東北大学大学院理学研究科化学専攻教授公募
*********************************************************************

速報発信者:森田明弘(東北大学大学院理学研究科)


東北大学大学院理学研究科化学専攻教授公募

分子科学会会員の皆様

以下の教授公募のご案内を申し上げます。適任者のご紹介および積極的な
応募を宜しくお願いいたします。

=================================================================
東北大学大学院理学研究科化学専攻教授公募

1.募集人員: 無機・分析化学講座教授1名 (山下正廣教授の後任)

2.専門分野等:広い意味での無機化学。

3.応募資格: 博士またはPh. D.の学位を有し、専門分野で先導的な
 研究を行う意欲と実績を持つ人。また、大学院および学部の教育にも
 積極的に従事し、全学教育の業務も担当できる人。

4.着任時期: 令和2年4月1日以降のできるだけ早い時期

5.提出書類:((1)~(6)は各2部)
(1)履歴書
(2)研究業績目録
(3)主要論文約10編の別刷(コピー可)
(4)これまでの研究の概要(2000字程度)
(5)研究・教育に関する将来計画と抱負(2000字程度)
(6)その他参考事項(受賞歴・競争的資金獲得実績・招待講演・国際
   学会口頭発表など)
(7)照会可能な方、3名の氏名と連絡先(そのうち外国人1名を含む)
(2)~(7)はPDFファイルにして保存したUSBメモリも提出。

6.応募締切:令和元年8月30日(金)必着

7.書類提出・問合せ先:
 〒980-8578 仙台市青葉区荒巻字青葉6-3
 東北大学・大学院理学研究科・化学専攻
 専攻長 森田明弘
 電話 (022) 795-7717
 E-mail: morita@tohoku.ac.jp

8.書類は封筒に「無機・分析化学講座教授応募書類在中」と朱書きの上、
 簡易書留で送付のこと。

その他:国籍は問わないが、学生・院生の研究・教育指導ができる日本語
能力を有すること。複数名の候補者に対して面接をすることがある。
 東北大学は共同参画を推進しており、多様な人材の積極的な応募を歓迎
しています。本学の両立支援、研究支援等の詳細及び共同参画の取組に
ついては、下記URLをご覧ください。
男女共同参画推進センターWEBページ http://www.tumug.tohoku.ac.jp/


*********************************************************************
分子科学会速報
発行:分子科学会
http://www.molsci.jp/index.html
速報投稿規程等は下記をご覧下さい。
http://www.molsci.jp/bulletin.html
*********************************************************************
大学院生募集中
分子科学研究所/総合研究大学院大学 https://www.ims.ac.jp/
Mail:r7139@orion.ac.jp   Tel:0564-55-7139
*********************************************************************


[分子科学会速報19-050] 自然科学研究機構 先端光科学共同研究公募

*********************************************************************
[分子科学会速報19-050]  自然科学研究機構 先端光科学共同研究公募
*********************************************************************

速報発信者:岡本裕巳(自然科学研究機構 分子科学研究所)


自然科学研究機構 先端光科学共同研究公募

自然科学研究機構では「先端光科学研究分野」を昨年度から立ち上げ,
その共同研究プロジェクトを広く公募しております。共同研究の趣旨に
ついては,下記のホームページを御覧ください。
https://www.nins.jp/site/cnsi/list31.html
https://www.nins.jp/site/cnsi/2561.html
上記ホームページに記述されておりますように,
「原理自体は(ほぼ)解明されているが、生命科学や物質科学、その他
自然科学諸分野への新原理の技術的応用が未到なものに焦点を当て、
新分野としての萌芽を探索し、展開を図る」
ような共同研究提案を歓迎しています。
共同研究には単年度で最大300万円,関連分野の研究会には最大80万円
が配分されます。
従来の光分子科学の枠に収まらない,分野融合的な研究提案をお持ちの
方は,ぜひご応募をご検討ください。
応募締め切り(所属機関事務を通して応募して頂く事となっています)
は5月末となっています。


*********************************************************************
分子科学会速報
発行:分子科学会
http://www.molsci.jp/index.html
速報投稿規程等は下記をご覧下さい。
http://www.molsci.jp/bulletin.html
*********************************************************************
最先端の理化学用レーザーから汎用性の高い光関連装置まで。
おかげさまで50周年 (株)日本レーザー www.japanlaser.co.jp/
MAIL:jlc@japanlaser.co.jp TEL:03-5285-0861
*********************************************************************

[分子科学会速報19-049] 本会顕彰事業(5月20日締切)【再送】

*********************************************************************
[分子科学会速報19-049]  本会顕彰事業(5月20日締切)【再送】
*********************************************************************

速報発信者:武次徹也(北海道大学)


本会顕彰事業(5月20日締切)【再送】

三賞の応募締切まであと10日ほどです.ぜひご応募ください.

***以下は,4月4日のお知らせと同じ内容です***

分子科学会賞・分子科学国際学術賞・分子科学会奨励賞の応募を
受け付けます.

2019年5月20日(月)までに応募書類をお送りください.

【分子科学会賞】他薦のみ
分子科学会賞は,分子科学会会員の中から,分子科学研究分野において
特に独創的で新たな研究領域の創成に結びつく質の高い研究成果をあげ,
分子科学の発展に長年寄与したと認められる研究者に贈呈されます.
細則:http://www.molsci.jp/detailed_rules.html#10
募集要項:http://www.molsci.jp/prize/boshu.html

【分子科学国際学術賞】自薦または他薦
国際学術賞は,分子科学会会員の中から,量ではなく質的に優れた研究業績
をあげ,国際的に高く評価されている研究者に贈呈されます.
自薦他薦いずれも「日本国籍を持たない者による推薦書」一通が必要です.
細則:http://www.molsci.jp/detailed_rules.html#11
募集要項:http://www.molsci.jp/prize/boshu.html

【分子科学会奨励賞】自薦のみ
分子科学会奨励賞は,分子科学会会員の中から,分子科学研究分野において
独創的で質の高い研究成果をあげ,分子科学の発展に寄与したと認められる
若手研究者に贈呈されます.
2019年9月1日に37歳未満の会員が応募できます.
来年は応募の上限年齢が「2020年9月1日に36歳未満」に引き下げられます.
細則:http://www.molsci.jp/detailed_rules.html#12
募集要項:http://www.molsci.jp/prize/boshu.html


*********************************************************************
分子科学会速報
発行:分子科学会
http://www.molsci.jp/index.html
速報投稿規程等は下記をご覧下さい。
http://www.molsci.jp/bulletin.html
*********************************************************************
Ocean Opticsの小型で低価格な分光器
デモ機貸出しも可能。お問い合わせは↓
オーシャンフォトニクス株式会社 http://www.oceanphotonics.com
*********************************************************************