[分子科学会速報25-062] 京都大学工学研究科分子工学専攻教員公募

*********************************************************************
[分子科学会速報25-062] 京都大学工学研究科分子工学専攻教員公募
*********************************************************************

速報発信者:佐藤啓文(京都大学 工学研究科)


京都大学工学研究科分子工学専攻教員公募

京都大学大学院工学研究科 分子工学専攻分子理論化学講座准教授または講師
を公募しています。適任の方がおられましたら周知下されば幸いです。詳細
は下記をご参照ください。

京都大学サイト
https://www.kyoto-u.ac.jp/sites/default/files/acceptance_teacher/2025-04/202504100900-b0101db6b7449f8f427cff529cab9992.pdf


JREC-IN
https://jrecin.jst.go.jp/seek/SeekJorDetail?id=D125040764


*********************************************************************
分子科学会速報
発行:分子科学会
https://www.molsci.jp/
速報投稿規程等は下記をご覧下さい。
https://www.molsci.jp/activities/bulletin/regulation/
*********************************************************************
Ocean Insightの小型で低価格な分光器
デモ機貸出しも可能。お問い合わせは↓
オーシャンフォトニクス株式会社 http://www.oceanphotonics.com
*********************************************************************

[分子科学会速報25-060] 群馬大学理工学部 助教公募

*********************************************************************
[分子科学会速報25-060] 群馬大学理工学部 助教公募
*********************************************************************

速報発信者:浅野素子(群馬大学大学院理工学府分子科学部門)


群馬大学理工学部 助教公募

群馬大学理工学部 物質・環境類 応用化学プログラムでは、助教1名を募集
しております。研究分野に関しましては、同プログラム藤沢潤一教授研究室
において 新規原理に基づく光エネルギー変換に関する研究をしていただける
方を募集しています。積極的なご応募をお待ちしております。また、適任者
がおられましたらご周知の程、よろしくお願い申し上げます。

群馬大学理工学部 物質・環境類 応用化学プログラム 教員公募

(1) 職名および人数:助教 1名
(2) 所属:群馬大学理工学部 物質・環境類 応用化学プログラム
(3) 専門分野:光エネルギー変換、 ナノ材料
(4) 公募締切:2025年4月30日(水)必着

詳細は下記をご覧ください。
https://www.st.gunma-u.ac.jp/27620


*********************************************************************
分子科学会速報
発行:分子科学会
https://www.molsci.jp/
速報投稿規程等は下記をご覧下さい。
https://www.molsci.jp/activities/bulletin/regulation/
*********************************************************************
+++ Leading Innovations; FT-IR, FT-NIR and Raman +++
    ブルカージャパン株式会社 オプティクス事業部
      >>> marketing.bopt.jp@bruker.com
*********************************************************************

[分子科学会速報25-055] 東京大学 物性研究所 助教公募

*********************************************************************
[分子科学会速報25-055] 東京大学 物性研究所 助教公募
*********************************************************************

速報発信者:板谷治郎(東京大学)


東京大学 物性研究所 助教公募

東京大学物性研究所 附属極限コヒーレント光科学研究センター 板谷研究
室では、助教1名を募集しております。研究対象には分子科学分野の超高速
分光も含まれますので、積極的なご応募をお待ちしております。また、適任
者がおられましたらご周知の程、よろしくお願い申し上げます。

(1)職名および人数:助教 1名
(2)所属:東京大学 物性研究所 附属極限コヒーレント光科学研究セン
ター(板谷研究室)
(3)任期:5年(ただし再任は可とし、1回を限度とする。)
(4)応募締切:令和7年5月16日(金)必着

問い合わせ先:
東京大学物性研究所
教授 板谷 治郎
電話:04-7136-3535
Email: jitatani@issp.u-tokyo.ac.jp


詳しくは、以下のホームページをご覧ください。
https://www.issp.u-tokyo.ac.jp/news/wp-content/uploads/2025/03/jokyo_lasoritatani_ja.pdf


*********************************************************************
分子科学会速報
発行:分子科学会
https://www.molsci.jp/
速報投稿規程等は下記をご覧下さい。
https://www.molsci.jp/activities/bulletin/regulation/
*********************************************************************
大学院生募集中
分子科学研究所/総合研究大学院大学 https://www.ims.ac.jp/
Mail:r7139@orion.ac.jp Tel:0564-55-7139
*********************************************************************

[分子科学会速報25-043] 分子研便り(人事公募)

*********************************************************************
[分子科学会速報25-043] 分子研便り(人事公募)
*********************************************************************

速報発信者:自然科学研究機構分子科学研究所


分子研便り(人事公募)

分子研人事公募のご案内

■物質分子科学研究領域 電子物性研究部門 助教
https://www.ims.ac.jp/recruit/2025/04/0410.html

■生命創成探究センター(分子科学研究所兼務)助教
詳細:https://www.ims.ac.jp/recruit/2025/06/0610.html

■技術職員(正規職員、任期なし、UVSOR)
https://www.ims.ac.jp/recruit/2025/06/0630.html

■技術職員(正規職員、任期なし、機器センター)
https://www.ims.ac.jp/recruit/2025/03/0328.html


*********************************************************************
分子科学会速報
発行:分子科学会
https://www.molsci.jp/
速報投稿規程等は下記をご覧下さい。
https://www.molsci.jp/activities/bulletin/regulation/
*********************************************************************
PCから水冷静音/高密度サーバ/GPUまで、HPC製品開発メーカー
リアルコンピューティング株式会社 http://www.realcomputing.jp/
E-Mail;sales@realcomputing.jp Tel;03-5621-7211
*********************************************************************

[分子科学会速報25-041] 九州大学総合理工学研究院 学術研究員公募

*********************************************************************
[分子科学会速報25-041] 九州大学総合理工学研究院 学術研究員公募
*********************************************************************

速報発信者:辻雄太(九州大学)


九州大学総合理工学研究院 計算材料科学研究室 学術研究員公募

九州大学大学院総合理工学研究院では、
下記要領にて計算材料科学研究室所属の学術研究員を公募いたします。
業績によっては、特任助教としての称号付与を検討いたします。

1. 業務内容 計算科学による表面、固体、分子などの反応と物性に関する
シミュレーション研究(第一原理計算、分子動力学シミュレーションなど)

2. 任期 2026年3月31日まで
(実績に基づき更新の可能性あり。単年度更新)

3. 着任時期 採用決定後なるべく早い時期(相談に応じます)

4. 提出書類
(1) 履歴書(写真添付、様式は自由)
(2) 業績リスト
(3) これまでの研究業績の概要(A4用紙1枚以内)
(4) 応募者について所見を伺える方1名の所属と氏名、連絡先

5. 応募締切 2025年4月30日 必着
(※採用者が決定次第、募集を打ち切ります。)

6. 書類送付先:
メールまたは郵送でご応募ください。
〒816-8580 福岡県春日市春日公園6-1
九州大学大学院総合理工学研究院 C棟 2F C211号室
辻 雄太

TEL: 092-583-7862
メール: tsuji.yuta.955@m.kyushu-u.ac.jp

※郵送の場合、封筒に「応募書類在中」と記載してください。
※メールで応募の場合、件名に「学術研究員応募」と記載してください。

詳細は以下のリンクをご覧ください。
https://kobo.jimu.kyushu-u.ac.jp/pdf/202503049526.pdf
https://jrecin.jst.go.jp/seek/SeekJorDetail?id=D125030135

問い合わせ先:
九州大学大学院総合理工学研究院 辻 雄太
E-mail: tsuji.yuta.955@m.kyushu-u.ac.jp


*********************************************************************
分子科学会速報
発行:分子科学会
https://www.molsci.jp/
速報投稿規程等は下記をご覧下さい。
https://www.molsci.jp/activities/bulletin/regulation/
*********************************************************************
弊社は真空機器の専門商社です。幅広い商品知識を持って御対応致します。
株式会社アイリン真空 http://www.ailin-va.com/
Mail:info@ailin-va.com TEL:052-401-2061(本社)048-769-7011(関東/営)
*********************************************************************

[分子科学会速報25-036] 北海道大学電子科学研究所 助教公募

*********************************************************************
[分子科学会速報25-036] 北海道大学電子科学研究所 助教公募
*********************************************************************

速報発信者:水野雄太(北海道大学)


北海道大学電子科学研究所 助教公募

分子科学会会員の皆様

北海道大学電子科学研究所 小松崎民樹教授の代理で,
下記の通り助教公募についてご案内申し上げます.

-------------------------------------------

重複受信された場合は、何卒、ご容赦ください。

北海道大学電子科学研究所(データ数理研究分野)では、今回、助教1名を募
集することになりました。できるだけ幅広い分野からの応募を期待いたしま
す。適任者にお心当たりの方は情報をフォワードしていただければ幸いです。


(1) 助教 1名
(2) 応募資格: 
博士の学位を有すること、もしくは着任までに取得見込みの方。当該研究室
では、化学反応や分光計測における実験条件(触媒選択、照射条件など)の
オンライン最適化、化学反応動力学とカオス、情報科学と計測科学の高度融
合による次世代の計測科学の深化、動物の個体差を活用した薬物スクリーニ
ングの強化学習(JST/CREST)など幅広い研究テーマを推進しています。現時
点での専門は問いませんが、これらいずれかのテーマに関与いただきつつ、
幅広い異分野連携の推進に対しバイタリティのある方、研究室、研究所の運
営業務にも参画いただける方の応募を期待しています。

(3) 着任時期
令和7年4月1日以降のできるだけ早い時期。
任期3年、再任可(再任は1回まで、その任期は2年とする)

(4)試用期間:あり(3ヶ月)

(5) 提出書類
1.履歴書(写真添付、電子メールアドレス、所属学会を必ず記入)
2.研究業績目録
原著論文、総説および解説論文、著書、その他に分類して作成すること。査
読の有無を明記し、査読のない学術誌の場合にはその他に入れること。共著
者名を記すこと。論文の最初と最後のページを明記すること。国際および国
内学会における講演(招待講演、口頭、ポスターに種別すること)。
3.主要論文の別刷り5編(各1部)
4.これまでの研究の概要(A4、2-3枚  冒頭に概略を箇条書きにすること)
5.研究計画書(A4、2-3枚)。どのような共同研究が遂行できるかを具体的
に記述すること。
6.参考意見を聞くことのできる方(2名)の氏名および連絡先(住所、電
話、email)。
7.その他参考になる事柄(受賞の有無、学会活動歴、研究代表者として研
究助成を受けたことがある場合はその情報)
8.プログラミングの経験についての記述。A4 1枚以内。

  締切 3月31日(必着) 
  適任者が見つかり次第、決定する可能性もあります。

★応募される方は、以上の書類を添えて、封筒に「北海道大学電子科学研究
所人事応募」と朱書し、下記小松崎宛にお送りください。選考の段階で応募
者の方にセミナーを行っていただく場合があります。応募書類は原則として
返却しません。応募書類は選考の目的以外には使用しません。
問い合わせ、応募先は、以下までお願いいたします。

小松崎 民樹
北海道大学電子科学研究所附属社会創造数学研究センター
〒001-0002 札幌市北区北20条西10丁目
TEL&FAX:011-706-9434
E-mail: tamiki( at )es.hokudai.ac.jp

(6)そ の 他:
北海道大学では、多様な人材による教育・研究活動の推進、男女共同参画推
進に努めており、女性の積極的な応募を歓迎します。本公募は本学における
男女共同参画推進施策の一環として、雇用の分野における男女の均等な機会
及び待遇の確保等に関する法律(男女雇用機会均等法)第8条の規定に基づ
き、選考において評価が同等である場合は、女性を優先して採用します。
本学は、多様な人材が活躍できるダイバーシティ研究環境の実現に向けて取
り組んでおり、女性研究者の人材育成や研究活動と家庭生活の両立支援など
に注力しています。
詳細は https://www.dei.hokudai.ac.jp/から ダイバーシティ・インクルー
ジョン推進本部webページをご覧ください。


*********************************************************************
分子科学会速報
発行:分子科学会
https://www.molsci.jp/
速報投稿規程等は下記をご覧下さい。
https://www.molsci.jp/activities/bulletin/regulation/
*********************************************************************
最先端の理化学用レーザーから汎用性の高い光関連装置まで。
光技術のご相談は (株)日本レーザー http://www.japanlaser.co.jp/
MAIL:jlc@japanlaser.co.jp TEL:03-5285-0861
*********************************************************************

[分子科学会速報25-016] 名古屋大学RCMS・准教授または助教公募

*********************************************************************
[分子科学会速報25-016] 名古屋大学RCMS・准教授または助教公募
*********************************************************************

速報発信者:須田理行(京都大学)


名古屋大学RCMS・准教授または助教公募

分子科学会会員の皆様、

京都大学の須田です。来年度より名古屋大学にて新たに研究室を立ち上げる
に当たり、研究室スタッフ(准教授または助教)を募集しております。今週
末が締め切りとなっておりますので、適任者がいらっしゃいましたらご周知
いただけますと幸いです。
ご質問などがございましたら、須田(suda.masayuki.2c@kyoto-u.ac.jp)ま
で直接頂いた方がスムーズかと思います。
よろしくお願い申し上げます。

【公募URL】
https://www.nagoya-u.ac.jp/employment/upload_images/20241217_rcms.pdf

【公募の詳細】
1.募集人員
准教授 または 助教(テニュアトラック) 1名

2.所 属
名古屋大学物質科学国際研究センター(RCMS)

3.専門分野
固体物性化学、または物性物理化学

4.職務内容
(雇入れ直後)
物質科学国際研究センターにおいて、須田 理行教授(大学院理学研究科理学
専攻(物質・生命化学領域)物性物理化学研究室 2025.4.1.着任予定)と連
携して、化学的手法を用いた新たな分子性固体や低次元材料の創製に関する
研究、または各種物性測定技術やデバイス作製技術を駆使した新奇固体物性
の開拓に関する研究に意欲的に取り組む。また、名古屋大学大学院理学研究
科理学専攻、理学部化学科および物質科学国際研究センターにおける教育と
運営に携わる。
(変更の範囲)
東海国立大学機構が指定する業務

5.勤務地
(雇入れ直後)愛知県名古屋市千種区
(変更の範囲)東海国立大学機構が指定する就業場所

6.待遇
東海国立大学機構職員就業規則による。
(就業規則)https://education.joureikun.jp/thers_ac/act/frame/frame110010928.htm
試用期間:あり(採用日から6か月)
勤務形態:専門業務型裁量労働制(みなし労働時間:1日7時間45分)
・准教授の場合
常勤(任期なし)
・助教の場合
常勤(テニュアトラック)
任期:5年任期
契約更新の可能性:有(本学テニュアトラック制度に基づき定める基準によ
る。
審査に合格した場合はテニュアを付与)
通算契約期間:東海国立大学機構名古屋大学テニュアトラック制度に関する
規程の定めるところによる。
https://education.joureikun.jp/thers_ac/act/frame/frame110001177.htm
休日:毎週土・日曜日、国民の祝日、夏季休業期間、年末年始(12/29~1/3)
休暇:年次有給休暇、病気休暇、特別休暇
給与・手当等:本学給与規程等に基づき支給(年俸制)
社会保険:文部科学省共済組合、厚生年金、雇用保険及び労災保険に加入
受動喫煙防止措置:原則としてキャンパス内は喫煙禁止

7.応募資格
博士の学位を有する、または着任までに博士の学位を取得できる見込みがあ
り、熱意をもって固体物性化学、または物性物理化学に関連する新しい研究
領域を開拓する研究者。
大学院及び学部における教育に熱意と責任感を持ち、協調性をもってあたれ
る人物。

8.着任時期
5月1日以降のなるべく早い時期。ただし着任時期については応相談。

9.提出書類
履歴書(写真貼付)
業績リスト(招待講演、競争的資金の取得状況を含む)
主要論文別刷(准教授の場合:10編以内、助教の場合:5編以内,コピー可)
これまでの研究概要(A4で2頁)
今後の研究計画および教育に対する抱負(A4で2頁)
所見を伺える方2名の氏名と連絡先
類型該当性の自己申告書(様式1)※15. その他を参照

10.提出方法
上記の提出書類を1つのPDFファイルにまとめ、以下のアドレスに添付で送信
してください。その際、件名を「RCMS准教授応募(氏名)」または「RCMS助
教応募(氏名)」のどちらか該当する方としてください。なお、受け取りの
返信メールを必ずご確認ください。
書類の提出先アドレス: jinji-chem@chem.nagoya-u.ac.jp
電子提出が困難な場合、下記にご郵送いただいても結構です。郵送の場合、
「RCMS准教授応募書類在中」または「RCMS助教応募書類在中」のどちらか該
当する方を明記し、簡易書留郵便等で送付してください。

11.公募締切
2025年2月16日(日)

12.選考方法
書類審査後、面接を実施

13.書類提出先
〒464-8602 名古屋市千種区不老町
名古屋大学大学院理学研究科理学専攻(物質・生命化学領域)
主任 教授 唯 美津木
Tel: 052-788-6200 E-mail: jinji-chem@chem.nagoya-u.ac.jp

14.問合せ先
〒464-8602 名古屋市千種区不老町
名古屋大学大学院理学研究科理学専攻(物質・生命化学領域)
主任 教授 唯 美津木


*********************************************************************
分子科学会速報
発行:分子科学会
https://www.molsci.jp/
速報投稿規程等は下記をご覧下さい。
https://www.molsci.jp/activities/bulletin/regulation/
*********************************************************************
PCから水冷静音/高密度サーバ/GPUまで、HPC製品開発メーカー
リアルコンピューティング株式会社 http://www.realcomputing.jp/
E-Mail;sales@realcomputing.jp Tel;03-5621-7211
*********************************************************************

[分子科学会速報25-015] 千葉大学大学院工学研究院 准教授公募

*********************************************************************
[分子科学会速報25-015] 千葉大学大学院工学研究院 准教授公募
*********************************************************************

速報発信者:中村将志(千葉大学)


千葉大学大学院工学研究院 准教授公募

分子科学会会員の皆様

千葉大学大学院工学研究院では、下記の内容で准教授を公募しております。
つきましては、ご多忙中誠に恐縮ですが、関係者へご周知いただきますよう
お願い申し上げます。

【募集人員】准教授1名
【所属】千葉大学大学院工学研究院総合工学講座
【研究領域】電気化学または表面科学を基盤とする物理化学分野
【雇用形態】常勤(定年)満65歳
【応募資格】博士の学位を有し、大学院・学部の教育研究を担当できる方
【着任時期】2025年10月1日以降のできるだけ早い時期
【応募締切】2025年3月31日必着。書類選考の上、面接を実施します。
【問合せ先】〒263-8522 千葉県千葉市稲毛区弥生町1-33
    千葉大学大学院融合理工学府共生応用化学コース 中村将志
     E-mail: mnakamura@faculty.chiba-u.jp

詳細は下記URLをご確認ください。
https://chem.tf.chiba-u.jp/publicoffering.html


*********************************************************************
分子科学会速報
発行:分子科学会
https://www.molsci.jp/
速報投稿規程等は下記をご覧下さい。
https://www.molsci.jp/activities/bulletin/regulation/
*********************************************************************
+++ Leading Innovations; FT-IR, FT-NIR and Raman +++
    ブルカージャパン株式会社 オプティクス事業部
      >>> marketing.bopt.jp@bruker.com
*********************************************************************

[分子科学会速報25-012] 理化学研究所 基礎科学特別研究員 募集

*********************************************************************
[分子科学会速報25-012] 理化学研究所 基礎科学特別研究員 募集
*********************************************************************

速報発信者:森本裕也(理化学研究所)


理化学研究所 基礎科学特別研究員 募集

理化学研究所は、理研において自由な発想で主体性を持って
基礎研究を強力に推進する若手研究者を、
2026年度採用の基礎科学特別研究員として募集します。

募集人数
 70名程度

募集分野
 数理科学、物理学、化学、生物科学、医科学、工学の科学技術分野で、
 理研の研究領域に関連性を有するもの。

待遇
 年俸制で550,000円/月(社会保険料、税込み)。
 その他、通勤手当(実費、上限55,000円/月)、住宅手当(家賃の一部)の
支給あり。
 研究費は、年間1,000,000円、3年間で3,000,000円支給します。また、審査
により、任期期間中2回を上限として、最大合計1,000,000円の追加支給を受
けることが可能です。

応募締切
 基本情報登録締切:2025年4月3日(木)午後5時(日本時間)
 提出書類(推薦書含む)アップロード締切:2025年4月10日(火)午後5時(
日本時間・必着)

詳しくは、以下のURLをご覧ください。
https://www.riken.jp/careers/programs/spdr/career2026/

ご興味がある方は是非ご検討ください。


*********************************************************************
分子科学会速報
発行:分子科学会
https://www.molsci.jp/
速報投稿規程等は下記をご覧下さい。
https://www.molsci.jp/activities/bulletin/regulation/
*********************************************************************
HPC、機械学習向けLinuxクラスタの販売・サポート
HPCテクノロジーズ株式会社
https://www.hpc-technologies.co.jp Tel:03-6410-6070
*********************************************************************

[分子科学会速報25-010] 工学院大学物理教員公募

*********************************************************************
[分子科学会速報25-010] 工学院大学物理教員公募
*********************************************************************

速報発信者:高見知秀(工学院大学)


工学院大学物理教員公募

皆様

 工学院大学 教育推進機構 基礎・教養科(物理)では、「物理学実験」を
中心に、初年次の物理科目を担当していただける専任教員(助教)を公募し
ています。

 任期は3年(+更新2年)となっていますが、任期途中で准教授(任期な
し)への昇格の可能性があります。
 JREC-IN の仕様により、分野が限定されているような内容になっておりま
すが、実際には、分野を問わずに募集を行なっています。

 詳細は次のページをご参照ください。

大学 web ページ:
 https://www.kogakuin.ac.jp/about/kogakuin/recruit.html

JREC-IN:
 https://jrecin.jst.go.jp/seek/SeekJorDetail?id=D125011490


 積極的なご応募をお待ちしております。


工学院大学 武藤恭之 (教育推進機構 基礎・教養科 物理セクション)
問合せ先: physics-jinji@cc.kogakuin.ac.jp


*********************************************************************
分子科学会速報
発行:分子科学会
https://www.molsci.jp/
速報投稿規程等は下記をご覧下さい。
https://www.molsci.jp/activities/bulletin/regulation/
*********************************************************************
大学院生募集中
分子科学研究所/総合研究大学院大学 https://www.ims.ac.jp/
Mail:r7139@orion.ac.jp Tel:0564-55-7139
*********************************************************************